SDGsと畳屋さん

ミツバチの危機が示す環境の警鐘 アインシュタインは「ミツバチがいなくなると、人類は4年で滅びる」と警告しました。しかし、最新の研究では4年よりも短期間で深刻な影響が出るという論文も発表されています。...もっと読む

SDGsって何?
20209/12

  おはようございます。 9月12日雨の田川市の朝。 雨音をBGMに久々のブログを書いています   コロナ、豪雨、台風、そしてそれに伴う経済循環の滞り(これは深刻です) ...もっと読む

SDGsと畳屋さん

SDGs:アフターコロナとwithコロナの時代に本当に必要な世界の指針 にんにん! 忍ぶ者と書いて忍者。現在は"忍法引き篭もりの術"にてひっそり身を潜めている僕からのお届けです。 まず初め...もっと読む

赤ちゃんと無染土畳

SDGsは周りではまだバッジだけ?本質は日常の中に "SDGs"。素敵な取り組みだと思うけど、僕の周りではまだバッジをつけているだけの人が多いです。 正直、かくいう僕も最初はよくわかりませんでした...もっと読む

  知らないで見てる方ももしかしたらいらっしゃるかもしれないので、 ここで表明しておきますと、僕は畳屋さんです。   んで、今も昔も畳屋さんは、注文を受けた時、お施主様のお...もっと読む

make th future
201911/27

  佐野畳屋の理念でもある。 “make the future”未来を創る。   この理念は実は主役が常に変わっていく。 今はまだ僕らだけど、 僕らが主役の場合世界中の...もっと読む

  “環境問題を考える場合、究極は生きていること事態が正反対の位置にいる。”   そんな切り口で始まった今回の勉強会。 テーマは 「中小企業の環境経営とエネルギーシフト」...もっと読む

  習慣が人生をつくる   って言葉。 日報の表紙に書いて忘れないようにしている言葉なんですが、   今日はもっとその前があるんだってことを知りました。 &...もっと読む

  最近の僕がもっぱら大事にしてることが3つあるんです。 経営感というか、人生観っていうか。   1つ目は環境経営。 ものすごくざっくり言うと環境問題の改善を意識した経営...もっと読む

  過去に感謝し、今を楽しみ、未来を創る。     動脈産業と言われるモノづくり   その先に何があるのか?   東京から戻っ...もっと読む

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

おすすめの記事

    投稿はありません。

月間アーカイブ
年間アーカイブ