店主の思い
- Jan 26 2017 佐野畳屋が思う畳の在り方。 僕は畳の素材であるい草の事を伝えようとしてきました。 そして僕はその日本に根付いてきたい草を使った畳というものを無くしてはいけないいけない 紡いでいきたいものと言ってきました。 でもそれはすこ […]
- Jan 14 2017 本物の畳 守るべきものから守りたいものへ 守るべきもの。 日本文化だからだとか、産地が無くなっちゃうからだとか。 何々すべき。 すべきってのは実に人を冷めさせる。 何々したい。 […]
- Jan 11 2017 佐野疊屋三代目店主が畳を好きになるまでの話。 昭和24年祖父が佐野畳店を創業。 昭和52年祖父他界、二代目佐野博明に代が変わる。 平成17年現三代目店主、佐野典久が見習いとして入社。 当時は畳が好きじゃなかった三代目がなぜこ […]
- Nov 11 2016 いいモノはいいコトから。いいコトはいいモノから。
- Oct 25 2016 見えない部分が大事だと思うんです。 う 人は第一印象で90パーセント判断すると聞きました。 挨拶や笑顔や身だしなみが大事だとされるのはそこらへんのことからだと思います。 じゃあどこからどこまでが第一印象なのでしょうか? 訪問販売 […]
- Sep 15 2016 モノづくりの神髄 今、お風呂から上がり青ネギの賞味期限くらい追い込まれた新業務を一歩前進させつつ、 ビールをプシュッとあけて、 グビグビっとしながらブログを書いています。 今日も一日お疲れさまでした。 &nbs […]