店主の思い
- May 17 2017 畳の敷き方、織り方で住まい方を考える|堀こたつから畳敷き、交換から張替え 掘りごたつで憩いの場に。使わないときは畳敷きに 昨日は、元々あったお座敷に掘りごたつを据え、憩いの場に。 だけども時にはお座敷としても機能するように、掘りごたつを使わないときは畳敷きに。 枕敷き(敷く方向が違う二枚)は掘 […]
- May 10 2017 僕が畳が好きな理由。 効率的な喜びの提供を目指す佐野畳屋の挑戦 人が喜んでくれることを効率的に実践し、たくさんの笑顔を振りまきたい。そのためには、芯を共有し分業し組織化するしかありません。 そんな思いから、佐野畳屋は新たなスタートを切りました […]
- Apr 10 2017 えっ!?畳って一日でできるの? おはようございます。 唐突ですが 発信って大事だなぁって思ってます! 一昨日のはなしになりますが、 打ち合わせで頂いた言葉。 同友会という経営を学ぶ会に入ってご縁を頂いた飯塚市の […]
- Jan 26 2017 佐野畳屋が思う畳の在り方。 僕は畳の素材であるい草の事を伝えようとしてきました。 そして僕はその日本に根付いてきたい草を使った畳というものを無くしてはいけないいけない 紡いでいきたいものと言ってきました。 でもそれはすこ […]
- Jan 14 2017 本物の畳 守るべきものから守りたいものへ 守るべきもの。 日本文化だからだとか、産地が無くなっちゃうからだとか。 何々すべき。 すべきってのは実に人を冷めさせる。 何々したい。 […]