い草への想い
全てのカテゴリー
未分類 (655)
畳替えについて (8)
畳の知識 (17)
当店について (57)
施工例 (67)
商品 (62)
その他 (52)
生産者のこと (25)
い草のこと (31)
畳替えをする前に見てほしいブログ (26)
畳替えをしたあとに読むブログ (10)
畳に関する質問(Q&A) (18)
店主の思い (61)
こだわり (11)
SDGS (13)
福岡市 (9)
北九州市 (1)
田川郡 (18)
飯塚市 (22)
直方市 (4)
無染土 (18)
京の趣 (10)
その他・国産畳 (29)
琉球畳 (6)
新着情報・イベント (18)
のりたろーの部屋 (36)
お茶の道 (30)
宮若市 (1)
小郡市 (1)
ヘリなし・フチなし畳 (12)
福津市 (1)
お客様の声 (11)
カラー畳 (2)
筑紫野市 (2)
朝倉市 (2)
糟屋郡 (2)
嘉麻市 (3)
福岡県外 (1)
子育てと畳 (2)
い草の魅力 (5)
い草への想い (4)
カビ対策 (5)
新しい順
古い順
Nov
21
2015
いぐさを知る② い草にしかないもの
昨今、畳と一言にいっても、たくさんの素材ががあります。 缶コーヒーだけでも選びきれないくらいの商品数があるくらいに? いえ。 畳は違うんです。大きく分けて、和紙?樹脂、い草と三種類ありますが、 […]
Nov
19
2015
い草を知る① まえがき編
たたみの原材料として広く知られるいぐさ。 その歴史は古く、西暦927年に山城国で栽培されていた記録が残っており、 千年以上ものあいだ、日本人の生活に深く関わっています。 代表的な […]
Oct
31
2015
そうだ。い草が好きなわけ①
表の仕入れに際する基準について書いたブログの再放送です(笑) ぜひ佐野疊屋の仕入れスタイルがご参考になり、少しでもい草愛が伝われば幸いです、 10年前僕は福岡市内から地元田川に戻り畳屋を継ぎま […]
Oct
25
2015
うねる時代の中で断固”い草”
僕がまだ小学生低学年のころ、基本図書室の本の貸し出しは一週間でしたが、夏休みは長く借りれる制度がありました。 当時人気だった”はだしのゲン”その中でも第2巻はいつも争奪戦でしたが、運良く夏休みの長期間レンタ […]
SANO TATAMIYA
佐野畳屋トップへ
佐野畳屋ブランド「京の趣」
佐野畳屋ブランド「草美人」
お問い合わせ
い草農家さんの事
商品案内と価格表
サービスと施行の流れ
blog~畳と暮らしと、ときどき地球。~
無料資料請求はこちら