生産者さんとのコト
全てのカテゴリー
未分類 (274)
SDGS (17)
いぐさのこと (12)
ボクとい草の物語 (1)
独り言 (301)
琉球畳 (2)
生産者さんとのコト (48)
畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
畳作りのコト (53)
畳替えをしたあとに読むブログ (5)
畳替えをする前に見てほしいブログ (25)
空間作りのコト(施工例集) (1)
自然素材と住まい (11)
自然素材と健康寿命 (1)
お手入れ方法 (2)
店主の思い (10)
佐野畳屋の歴史 (2)
家族の風景 (43)
新着情報・イベント (17)
畳の張替えについて (22)
畳を施工したお客様の声 (12)
経営理念 (29)
いぐさのこと (25)
お手入れ方法 (10)
こだわり (11)
コラボ (3)
ふくろう不動産(つくらし) (3)
ワークショップ (3)
三宅建築工房 (21)
商品(種類)について (4)
新調・張り替え(表替え・裏返し)について (11)
施工例 (71)
畳に関する質問(Q&A) (13)
子どもと畳 (4)
い草スイーツ (1)
新しい順
古い順
Jan
1
2020
ボクとい草の物語⓪ 前編 〜俺、畳屋やるよ〜
僕は畳屋になるつもりはありませんでした。 高校卒業後は 「音楽で飯を食っていく」 と福岡市へ飛び出しました。 バイトとライブの日々、畳のことなどこれっぽっちも頭にな […]
Jun
8
2019
僕たちは奇跡で出来ている。
「誰でも出来る事は出来てもすごくないんですか?」 普段出来てた事が出来なくなった時、普段出来てた自分のありがたさに気づく。 病気した時、怪我した時、沢山の日常の中で […]
Sep
16
2018
産地礼賛 暮らし、暮らす 、生きていく
僕は今八代にいます。 子供に畳はよかげなバイというセミナーを聞きにが一つ。 生産者さんや材料屋さん、はたまた各地からいらっしゃった畳屋さんと意見交換するのが一つの目的としてやって 今日は自然素材だとか、日本 […]
Jun
19
2018
産業革命の音がする
畳屋は第二次産業です。 一次産業、つまり生産者さんがいてこそ成り立つすなわち加工業であります。 最近は三次産業、販売、小売的なことも主とは言わずとも比率を高めているのが全体的な業界の現状ではないでしょうか。 […]
Apr
17
2018
産地礼賛2018春 後編
八代から夕暮れの帰り道僕は銀杏BOYZを聴いていた 今37歳の僕にはやかましいけど真っ直ぐ心に入ってくる。 多分おそらく裏表がないからだろう。 今はそれ以上は言えないけど。 ボーカルの峯田さん […]
Apr
15
2018
産地礼賛2018 春 前編
自分がパーキンソン病でなお、母が認知症になり自分の名前を呼んでくれなくなった、 そんな中母が好きだった音楽”上を向いて歩こう”を流しながらご飯を共に食べる(食べさせる) そしてこう綴る。 ”今までたくさんの […]
Sep
24
2017
い草に帰る②
い草。 畳表の素材。優しく雄大な自然と日本が誇る第一産業を支担う農家という侍たちが命をかけて織り成す逸品。 農作物、自然素材ゆえに、一年六ヶ月間大切に育て昨日まで最高の出来だったはずのい草は1時間の台風にや […]
Jul
7
2017
い草と生きる! 大自然真っ最中。後編
大自然のなす事。 とはいえ、まずもってこの度の大雨に際し、ありがたいメッセージ、コメントをいただきました皆様に心より感謝いたします。我が故郷田川市は特段被害もなく、無事である事を報告いたします。 同じ田川の中でも、添田町 […]
Jul
5
2017
い草と生きる!大自然真っ最中。 前編
Feb
20
2017
矛盾を楽しむ畳屋さん!
矛盾(むじゅん)の話知ってますか? なんでも貫ぬく最強の矛(槍みたいなもの) で何をもってしても貫けない最強の盾を突いたらどうなるのか? そこから矛盾という言葉はできました。 & […]
SANO TATAMIYA
佐野畳屋トップへ
佐野畳屋ブランド「京の趣」
佐野畳屋ブランド「草美人」
お問い合わせ
い草農家さんの事
商品案内と価格表
サービスと施行の流れ
blog~畳と暮らしと、ときどき地球。~
無料資料請求はこちら