先日からの”い草を知る。人と繋ぐ。い草刈り2016”ツアー(今、命名) い草の産地熊本県は八代から帰ってきました。 何から話せば良いのかわからないほど、色濃く、確か...もっと読む
僕は今八代にいます。 今、 産地は畳表の原材料のい草の刈り取り真っ最中。 日頃からの感謝と、この先ずっといい畳表を取り扱っていける畳屋であり続けれるように、微力ながらお手伝いと勉...もっと読む
ある生産者さんが寂しそうに言った。 「い草は時代に合ってないんじゃないか?」って。 ある生産者さんは言った。 「こんな不安定では、息子に後継してくれとは言えない。...もっと読む
人はね。寂しいとカタツムリにも話しかけちゃうんだよ。 春はまだか?ってさ。 そうだよね。い草をプレミアムなものにしてはいけないんだよね。 &...もっと読む
おはようございます。 五郎丸風青汁シェイカーのりたろーです。 昨日は床の間に主に用いられる龍髭表の生産者さん、 (うちはここばっかりです。) ...もっと読む
馬肥ゆる秋。 素材の美味しさに食欲がとめどない今日この頃です。 今も半断食中の僕ですから、朝ご飯は食べません。 夜ごはんも特別何かある時以外は8時前に食べ終えています。し かし...もっと読む
い草が受け継がれるべきものか?なんて僕は知らない。 ただ受け継がれて行って欲しい。 そう思い行動するのみ。 先日い草産地八代を訪れました。 それは、僕の大好きな...もっと読む
昨日、産地から帰ってきました。 受け止めるべき現実は深刻で、守るべき誇りは宙ぶらりん。 人のせいにしてはいけないと言われ色んな事は自分次第と受け止めてきましたが、 産地になくては...もっと読む
今、僕はい草の産地熊本県は八代のホテルでこのブログを書いている。 もう何度目になるだろうか? 何もわからずただやみくもに飛び込んだ初遠征から8年くらい経つ。 当時...もっと読む
2015年6月末、熊本県八代では、今い草収穫の季節を迎えています。 私も今週末にい草刈りをお手伝い(邪魔だろうけど)しに行かせて頂きます。 今までモノとしてしか見られて来なかった畳表が一体どんな風...もっと読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
- い草のお便り〜畳の向こう側〜先刈り編〜[2022/5/8 18:28]
- 素々然々-sosonennen-14[2022/3/29 18:33]
- 自然と在る暮らし〜い草刈り2021 〜[2021/7/5 09:26]
- ボクとい草の物語⑦[2021/6/2 06:31]
- 僕とい草の物語の車窓から① ~枕と座布団つくるってよ~[2020/12/7 08:22]
- ボクとい草の物語⑥[2020/3/21 10:41]
- ボクとい草の物語⑤[2020/2/28 06:49]
- ボクとい草の物語④[2020/2/17 05:41]
- ボクとい草の物語③[2020/2/13 09:51]
- ボクとい草の物語②[2020/2/3 07:24]
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ