畳に関する質問(Q&A)
-
Nov
16
2019
固い畳はもうやめよう!藁床が叶える本物の畳の心地よさ
11月、早くも中旬です。 今年も残すところあと46日となりました。 朝夕は特に寒くなってきましたが、風邪などひいてませんか? 風邪予防にマスクして寝ようとするが、なんだか眠れないから仕事しようと思っている僕です。 おはよ […]
-
Oct
15
2018
畳サイズで損しない見積もり・江戸間と京都間の重要な違い
畳の上の暮らし「タタミーゼ」とは 「タタミーゼ」とは、フランスで『畳の上の暮らし』を意味するフランス語による造語です。畳はただのモノの名前ですが、私たちはきっとタタミーゼのような心地よい暮らしを想像し、そうありたいと思っ […]
-
Aug
24
2017
無染土い草との出会い:草美人が生まれるまでの物語
い草と佐野疊屋の深い絆 “い草”は日本文化の象徴である畳の重要素材です。私たちはこれを守り、未来へと紡いでいきたいと考えています。そして、このい草は佐野疊屋の根幹となる大切な存在でもあります。 今 […]
- May 17 2017 畳の敷き方、織り方で住まい方を考える|堀こたつから畳敷き、交換から張替え 掘りごたつで憩いの場に。使わないときは畳敷きに 昨日は、元々あったお座敷に掘りごたつを据え、憩いの場に。 だけども時にはお座敷としても機能するように、掘りごたつを使わないときは畳敷きに。 枕敷き(敷く方向が違う二枚)は掘 […]
- May 13 2017 畳替えは最高の物語りなんだぜ!! 僕が大好きない草生産者さんの言葉。 「モノづくりはヒトづくりだ!!」 生産業も製造業も、建設業も加工業も、 モノではなく、知識やコトで商いをする士業もサービス業も。 全ての物語は […]
- Apr 22 2017 畳替え(張り替え・表替え・裏返し)したいんだけど、家具がたくさんあってどうしたらいいか分からない 家具の移動はもちろん普段出来ないところ(タンス裏など)の掃除まで当店スタッフが行いますのでご心配は要りません!(家具移動無料です)。 タンス裏や畳の下の通風も含め普段できないところまで掃除できるので好評を頂いております。

