こだわり
-
Aug
24
2017
無染土い草との出会い:草美人が生まれるまでの物語 い草と佐野疊屋の深い絆 “い草”は日本文化の象徴である畳の重要素材です。私たちはこれを守り、未来へと紡いでいきたいと考えています。そして、このい草は佐野疊屋の根幹となる大切な存在でもあります。 今 […]
- May 17 2017 畳の敷き方、織り方で住まい方を考える|堀こたつから畳敷き、交換から張替え 掘りごたつで憩いの場に。使わないときは畳敷きに 昨日は、元々あったお座敷に掘りごたつを据え、憩いの場に。 だけども時にはお座敷としても機能するように、掘りごたつを使わないときは畳敷きに。 枕敷き(敷く方向が違う二枚)は掘 […]
- May 13 2017 畳替えは最高の物語りなんだぜ!! 僕が大好きない草生産者さんの言葉。 「モノづくりはヒトづくりだ!!」 生産業も製造業も、建設業も加工業も、 モノではなく、知識やコトで商いをする士業もサービス業も。 全ての物語は […]
- Apr 22 2017 畳替え(張り替え・表替え・裏返し)したいんだけど、家具がたくさんあってどうしたらいいか分からない 家具の移動はもちろん普段出来ないところ(タンス裏など)の掃除まで当店スタッフが行いますのでご心配は要りません!(家具移動無料です)。 タンス裏や畳の下の通風も含め普段できないところまで掃除できるので好評を頂いております。
-
Apr
19
2017
畳 国産い草畳をおすすめする理由 なぜ国産い草の畳を選ぶのか 国産の自然素材い草を使った畳をおすすめしています。 確かに、価格的には外国産より高くなります。また、色合いや手間を考えると、ダイケンさんやセキスイさんの製品の方が優れている面もあるでしょう。 […]
- Apr 17 2017 天然畳にしたいけど、虫やカビが気になる!! おすすめの素材はあくまでも天然素材です。 お手入れ不要ではありません。しかし様々な研究結果の元、効果的なお手入れ方法はあります。 佐野畳屋では搬入後お手入れ方法の書いた資料をお渡しするのはもちろん、一生付き合える畳屋であ […]