い草の魅力
-
Apr
19
2017
畳 国産い草畳をおすすめする理由 なぜ国産い草の畳を選ぶのか 国産の自然素材い草を使った畳をおすすめしています。 確かに、価格的には外国産より高くなります。また、色合いや手間を考えると、ダイケンさんやセキスイさんの製品の方が優れている面もあるでしょう。 […]
- Apr 17 2017 天然畳にしたいけど、虫やカビが気になる!! おすすめの素材はあくまでも天然素材です。 お手入れ不要ではありません。しかし様々な研究結果の元、効果的なお手入れ方法はあります。 佐野畳屋では搬入後お手入れ方法の書いた資料をお渡しするのはもちろん、一生付き合える畳屋であ […]
-
Nov
19
2016
高い畳=強い畳ではない。張替えのときに知っておきたいこと 雷鳴で目覚めた朝。 >>>>>>>>>>>>>小説”利休にたずねよ”でも雷鳴のシーンから始まるから、こんなのも悪くはな […]
- Nov 19 2016 高い畳と強い畳と綺麗な畳と僕。 雷鳴で目覚めた朝。 小説”利休にたずねよ”でも雷鳴のシーンから始まるから、こんなのも悪くはないなと思ったけど、 ゴロゴロ言うたびにピクッってなる長男を見て、少し不憫に感じ、そして同時に強くなれよと思ったんです。 僕も小さ […]
-
Oct
28
2016
畳の部屋にコタツは大丈夫?畳職人が教える注意点とお手入れ方法 畳とコタツの相性について寄せられた質問 畳が好きな素敵な方に頂いた質問です。 一事は万事ということで、ハッとして、グッと来たので、是非皆さんに見てもらいたくて書いています。 そこで今回は、よくよく考えたら気になる方もいら […]
- Jul 26 2016 畳の裏返しと畳屋選びの注意点 おはようございます。 裏返し推奨店、佐野畳屋です。 まず裏返しとはなんのこっちゃって方、いらっしゃると思いますので、畳の構造から説明致します。 畳は、芯材となる畳床(たたみどこ) […]
-
Jul
8
2016
い草畳のカビ対策完全ガイド!天然素材を長く楽しむための科学的アプローチ 僕のおすすめはブレることなく100%天然素材の国産表。 天然の畳にとって昔から言われてきたのが夏時期のカビ。。 特に最近の気密性が高い住環境では空気の循環がどうしても悪くなり、 しかも壁材もビニールクロスが多様化されてい […]