久方ぶりのコラボブログです!!まあコラボと言っても勝手に書いているだけなんですがw 最近では、初めて会う畳屋さんにも「素敵な建築屋さんいるんですよー」と話し始めただけで、三宅さんで...もっと読む

若手い草農家さんと畳職人

畳文化と誇りの継承 そう言って経営を学ぶ会(同友会)の門をたたきました。個人的見解ですが自分や守りたいものの"課題の正体"は経営力だと感じたから。 皆さんは僕はい草が好きでい草を守...もっと読む

SDGsと畳屋さん

畳のリサイクル問題に直面して 2020年10月、年間で廃棄される畳の数は100万枚だと知りました。そして、そのほとんどは環境負荷の高い焼却と埋立のどちらかの方法で処分されていました。 現在はS...もっと読む

い草

おはようございます。福岡で畳の張り替えをご検討中の方に参考になるようなことを想像して書いていきたい。そんな思いのブログです(全6章10話予定)。 第一章〜基本編〜を見ていない方、畳っ...もっと読む

い草が織りなす侘び寂びの世界 侘び寂びの意味は色んなネットで説明してくれているので、ここでは深く説明は致しません。ただ、"侘び寂び"を一言で言うと「不完全さ」を敬う気持ちではないかと...もっと読む

年に7、8回は熊本などのい草産地に行き、時には一緒に作業をする。そして手を使い、頭を使い、機械を使い国産畳を作る。今では月に2、3回はお茶のお稽古をつけていただいている中で、右肩上がりで畳って最高...もっと読む

はて?カイケンコーポレーション?って方も、ビバ!!カイケンコーポレーションって方も、 自然を愛し、丁寧な暮らしを心掛ける佐野疊屋ブログを読んでくださっている方には、必ず楽しんで頂けると感じ、今...もっと読む

大学を卒業して地元に帰って行って、もうすぐ一年になるH君から手紙と珈琲の詰め合わせが届いた。 それを見て一回車でちょろっと会っただけの長男と、一回も会ったことのない妻が泣いていた。 ...もっと読む

い草農家さんとい草の畳表

い草生産者を訪問 おはようございます!!畳の原材料"い草"の産地、熊本県は八代にいます。まず、新年のご挨拶もかねて、昨年に県知事賞を獲得された草野さんにお祝いに伺いました。また、無染土表の生産者...もっと読む

【小上がりの妙(みょう】 最近はリビングの一角に小上がり式の畳の間が据えられている設計をよく目にします。 個人的な感想ですが、これは凄く理にかなっているなぁーって思っていまして、 ...もっと読む

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめの記事

    投稿はありません。

月間アーカイブ
年間アーカイブ