未分類
全てのカテゴリー
未分類 (274)
SDGS (17)
いぐさのこと (12)
ボクとい草の物語 (1)
独り言 (301)
琉球畳 (2)
生産者さんとのコト (48)
畳の森-tatami forestプロジェクト- (1)
畳作りのコト (53)
畳替えをしたあとに読むブログ (5)
畳替えをする前に見てほしいブログ (25)
空間作りのコト(施工例集) (1)
自然素材と住まい (11)
自然素材と健康寿命 (1)
お手入れ方法 (2)
店主の思い (10)
佐野畳屋の歴史 (2)
家族の風景 (43)
新着情報・イベント (17)
畳の張替えについて (22)
畳を施工したお客様の声 (12)
経営理念 (29)
いぐさのこと (25)
お手入れ方法 (10)
こだわり (11)
コラボ (3)
ふくろう不動産(つくらし) (3)
ワークショップ (3)
三宅建築工房 (21)
商品(種類)について (4)
新調・張り替え(表替え・裏返し)について (11)
施工例 (71)
畳に関する質問(Q&A) (13)
子どもと畳 (4)
い草スイーツ (1)
新しい順
古い順
Sep
11
2017
日本文化を想造する畳屋さん。
先日の話。 ネットショップの打ち合わせに妻と福岡県はうきはで営む大熊デザインを訪ねました。 10時着で出発したつもりでしたが、先日の豪雨災害の影響でいつも通っている道は通ることが出来ず、 何だか以前と雰囲気が変わってしま […]
Sep
7
2017
終わらない歌
非常におこがましいですが、 僕らに日本の未来がかかっていると自負しています。 つまり日本が世界に誇る未来。 そして全国の畳屋さんやい草生産者さん、藁床の生産者さん、 畳縁の生産者さんにも日本を […]
Sep
4
2017
良い畳屋さんってなんだろう?
季節はすっかり秋めいて、 朝晩は窓を少し開けておくと寒いくらいの九州は福岡県。 土曜、日曜は兼業農家さんが稲刈りの真っ最中。 天気も良く今年の田川のお米は豊作傾向で、農家さんも心なしか賑わってように見えます。 というわけ […]
Aug
30
2017
組織運営はじめました。
最近急に朝夕が涼しくなりました田川市。 お昼はまだまだ鬼のように暑いでしが、それもここ数日で秋の気配に変わる予報です。 こんにちは。 その夏が暑ければ暑かったほど、夏の終わりがな […]
Aug
27
2017
僕らが歩む道には感謝しかない
Aug
25
2017
い草と生きる。畳で育む子供の力
今日は本当に暑い中、佐野畳屋スタッフに無理を言って、昨年末に携わらせて頂いた、飯塚市は旧伊藤伝右衛門邸前の古民家”聴福庵”で行われた天神際に参加させていただきました。 東京は新宿で保育園をやっ […]
Aug
24
2017
無染土い草との出会い:草美人が生まれるまでの物語
い草と佐野疊屋の深い絆 “い草”は日本文化の象徴である畳の重要素材です。私たちはこれを守り、未来へと紡いでいきたいと考えています。そして、このい草は佐野疊屋の根幹となる大切な存在でもあります。 今 […]
Aug
21
2017
天然生活 畳のある暮らし
最近はいつも帳面とにらめっこしてたけど、 少し未来の可能性を考えたらわくわくしてきた僕です。 2017年ももう後半戦。 一つの計画からたくさんの知恵と行動が生まれ、 なんでやねん!!?ってツッ […]
Aug
21
2017
スペシャリーな平凡。世界は愛で出来ているんだぜ
楽しい土日を過ごしました。 土曜日は仕事でしたが、技術検討会として、木、金で研いだ包丁での畳床裁断。 じっくり畳を織りなす素材と向き合う手縫い時間。 思った通り針が上がらないこと、 い草の品質 […]
Aug
18
2017
今、日本の古いが新しい。
毎日、研ぐ、研ぐ、研ぐ。 我々畳業界のみならず色んな業種の方々、特に左官さんや大工さんなど職人さんの後継者問題は深刻です。 そして農業も、いま仕組みから変わろうとし […]
SANO TATAMIYA
佐野畳屋トップへ
佐野畳屋ブランド「京の趣」
佐野畳屋ブランド「草美人」
お問い合わせ
い草農家さんの事
商品案内と価格表
サービスと施行の流れ
blog~畳と暮らしと、ときどき地球。~
無料資料請求はこちら
«
1
…
7
8
9