自然を活かす、快適な暮らしを手の届く価格で形に。 自然の力を活かすパッシブデザイン、やさしい自然素材に包まれた心地よさ、住宅性能を高めることで生まれる快適性など、住まいのクオリティをそのままに...もっと読む

畳のヘリ選び

畳屋に壁紙相談?思いがけない依頼から見えたこと 先日、夕方にあるお客様宅に畳のヘリ選びの打ち合わせに伺いました。その際、驚くべきことに、「壁紙のサンプルが届いたので一緒に見て欲しい」という畳とは...もっと読む

-素々然々(そそねんねん)- モノが溢れる時代の中で、素のままであることは心細い時もあるけれど 過剰な付加価値やデザインではなく”素のまま”だからこそココロに寄り添い続けれるモノもある ...もっと読む

畳(たたみ)の話 畳の歴史は古く、実は1300年くらい前からあります。と言っても、当時の畳は今みたいなものではなく今でいう「畳表(ござ」) 織りたてホヤホヤの畳表 を重ねて使ってい...もっと読む

い草農家さんの作業風景

畳の向こう側に広がる豊かなストーリー "畳の向こう側"を知ることで、暮らしの中にヒョンと豊かな時間がもたらされることがあるんじゃなかろうか? いや、きっとある。だってボクがそうだったのだから!...もっと読む

何をもって究極と呼ぶのか? その答えはみんな違うけれど まだ手が香っている 木の香り、土の香り、畳の香り、何だか優しく安らげる香りがいまだに心に残っている   今日は三宅建...もっと読む

畑の全体図

畳やい草を使って森を作る?一見不思議に思えるかもしれませんが、このプロジェクトでは古畳のリサイクルから始まり、循環型の森づくりを目指しています。畳屋だからこそできる、サステナブルな取り組みをご...もっと読む

  おはようございます 昨日は話が決まって一ヶ月以上かけて準備をすすめてもらっていた、スポカン会議でした。 スポカン会議とは コチラ 「スポカン会議とは」   正直は...もっと読む

1日だけですがい草刈りにきました。 早朝から汗だくになるハードワークを淡々と続ける生産者さんには毎度頭が下がるのですが、 まず僕がなんでこんなにも産地を訪れるのか改めて振り返ってみたいと思...もっと読む

  とある古民家再生に携わらせて頂きました。 時系列順で写真を並べさせて頂いておりますが、8畳のお座敷での畳の張替え。 元々あって利用出来た畳は2枚のみ。 残り6枚はお隣さん...もっと読む

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめの記事

    投稿はありません。

月間アーカイブ
年間アーカイブ