先日職業人として参加させて頂いた 『夢授業in直方福地小学校』 その時面談した小学生から嬉しい手紙が届きました。 一人の子は将来一級建築士になりたいとことでした。 そのことがありありと手紙...もっと読む

  決断というのはいつでも求められる事実。   リーダーの仕事は決断である。   会社の方向性や価格設定、人事案件など。 みんなで話し合いながら考えて行くこと...もっと読む

  幼少の頃事故にあい頭を打った影響からか、 母には 「あんたはみんなより2年遅い」 って言われてた(笑) 今は時代の流れがめちゃくちゃ早くて、 今は古いが新しい時代だから、 ...もっと読む

  なんと言ったらわかりやすいでしょうか? 多分僕のブログを読んでくださってる方は、大人の方ばかりと想像していますが、   今から当たり前の話を書いておきたいと思います。 ...もっと読む

  打ち合わせに伺うと、初対面なのに 「ワークショップお疲れ様でした」って。   有難いね。見てくださってるんだから。 感謝しかないべ。   僕らがこだ...もっと読む

  日々の積み重ねがやがて文化になる。 僕が大好きな畳もまさにそうやって日本独自の文化となったんです。 「伝えたいのは真実。本当に届けたいモノを届ける。 本当に届けたいコトを伝える。...もっと読む

つながり
20179/29

  自分の真ん中には愛があった。 両親やじいちゃんばあちゃん、兄弟なんかに与えてもらった愛があった。   4歳の頃事故に遭い、半身不随になった。(短期でしたけど) &nb...もっと読む

  9月22日、23日。い草の産地熊本県は八代に行ってきました。 僕自身、伝えることの難しさ、資金繰りの難しさに悩んでた時期の産地礼賛でした。 産地に行き、生産者さんとココロを開いて話...もっと読む

  い草。 畳表の素材。優しく雄大な自然と日本が誇る第一産業を支担う農家という侍たちが命をかけて織り成す逸品。 農作物、自然素材ゆえに、一年六ヶ月間大切に育て昨日まで最高の出来だったは...もっと読む

  だからやめられないんだよ   思い、情熱は独りよがりなんじゃないか?って 思うことがある。   だけど生産者さんの顔思い浮かべて、 最悪でも二人よがりな...もっと読む

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
月間アーカイブ
年間アーカイブ