畳の上でゆっくり大好きな音楽を聴く。 そこに少し甘めのパンとコーヒーがあれば、 最高だ。     そんな風な世界感がどうやれば表現できるのか? &nbs...もっと読む

畳屋をやっていくにあたり一番グサッとくる場面がある。   畳の処分のみを依頼された時です。   解体の過程ならまだしも、 リフォームの際の畳の処分は、畳屋としてはヘコむ...もっと読む

畳と人生
20173/31

https://twitter.com/sanotatamiya/status/847630712471666689   こんにちは。 畳で世界中の人とほっこりしたい。  ...もっと読む

  昨日会議でみんなで確認しあったこと。   イベント、畳雑貨の在り方。   売れるものではなく伝わるもの。 本当の畳の価値が伝わったとき、楽しく、感動するの...もっと読む

  久しぶりに我が家に帰ってきた気がしました。 木の香り、天然のぬくもり。 パッシブデザインの裏付けがあるにせよ、やはり視覚的、嗅覚的にこの感覚は心に染みます。   暖か...もっと読む

    服装しかり、インテリアしかり、文章しかり。   センスがあるとかないとかで 諦めた人をみたり、開き直った人を見ることがしばしばあるけど、 ”センスは経...もっと読む

  https://twitter.com/sanotatamiya/status/841941845802397698     静岡にとても熱く、素敵なソウルメ...もっと読む

    業種はなんでもいい。   商品もなんでもいい。     感動を味わってもらいたい。     単純明快に...もっと読む

  こんばんはっ!   うちのアキラ28パーセントは夢の中。   今商工会議所青年部お疲れ様会が終わりました!!   実は確定申告、今日(正式には...もっと読む

  畳の楽しみ方の一つとして僕がオススメしていること。 それは陰影(いんえい)、趣(おもむき)であります。   それが自然素材である、い草で出来た畳表や藁床、綿や麻の縁をお...もっと読む

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
月間アーカイブ
年間アーカイブ