ショックを受けた。 ビリビリ来た。 感電した。   写真はプラレール展のですが、 今日はその話ではありません(笑)     ...もっと読む

  里山資本主義という本を読んでいます。   資本はマネーではなく、 里山だ。という本。   森林という資源を捨てるところなく利用する。 材木としてはもちろ...もっと読む

  畳の価値ってなんだろう? どうして1300年もの歴史の中で形の変動はあれど伝わって来たのか?   僕的、見解ですがそれは ”僕たちの生活ではなく、僕たちの五感に届く何...もっと読む

  先日からの”い草を知る。人と繋ぐ。い草刈り2016”ツアー(今、命名) い草の産地熊本県は八代から帰ってきました。   何から話せば良いのかわからないほど、色濃く、確か...もっと読む

  何て言ったらいいんだろう? わくわくしてる。 ドキドキしてる。   ありがたくて、ありがたくてたまらない気持ち。   先日、折り込みチラシを入れたんです...もっと読む

  ついに。 ついに、初敷き込みを終えました。   飯塚市に建設中(素敵な軒下の縁側を施工中でした)の 『子供を育てる。家を造る』㈱三宅建築工房さん。 今日(4日)...もっと読む

実りの秋に。
201511/20

      今年のボジョレ解禁はいつでしょうか?   毎年楽しみにしております。   ということはどう見繕ってもないですが、 少し情報...もっと読む

  おはようございます。 家具の町福岡県は大川市で書いたブログです。   結構前、結局買ってしまったこの本。 4回もの立ち読みを重ね、   「いやっ!う...もっと読む

い草

国産い草畳の魅力とカビ対策:天然素材を楽しむ暮らし方 いよいよ国産い草の産地も収穫に向けての外仕事が続く季節となりました。 これからの時期、私がオススメする国産い草の畳表はより一層楽しんで...もっと読む

    “One life infinity ” を佐野疊屋のスローガンに掲げた。 命は一つ、可能性は無限大!!   畳も生きとし生けるすべての人たちも可能性...もっと読む

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
月間アーカイブ
年間アーカイブ