い草のこと
-
Dec
7
2022
い草のムースケーキ出来ました。 い草の基本知識と魅力 い草?はい、い草です。畳の原材料の一つであり、国産品の99%近くが熊本県は八代で作られているあのい草のことです。 「食べれるのですか?」という質問に対しては、はい!実は食べられるのです。というのも、 […]
-
Jul
6
2021
天然表と化学表の畳を徹底比較 ~本当の畳の価値とは何か~ 天然表と化学表の畳を徹底比較 ~本当の畳の価値とは何か~ 畳業界の価値観の違い まず、天然表と化学表の大きな違いについてお話しします。 実際に、産地でやっていることと、大多数の畳屋がやっていることの価値観に相違を感じます […]
-
Jun
5
2021
い草が解決する社会問題とは?畳屋が見つけた本当の課題 後編 朝活で考える畳の未来 おはようございます。まず初めに、朝活仲間をTwitterにて募集中です。皆さんと一緒に素敵な朝時間を共有して、畳のある豊かな人生について考えていきましょう! 畳業界の現状:バブルから現実へ さて、前 […]
-
Jun
4
2021
い草が解決する社会問題とは?畳屋が見つけた本当の課題 前編 朝活で気づいた自分の経営の足りない点 おはようございます! 実は、朝時間が好きで朝活とやらをYouTubeで見ていたところ、「最強のモーニングメソッド」に出会い、現在実践中7日目のボクです。 このメソッドは、具体的には以 […]
- Jun 2 2021 ボクとい草の物語⑦ 単細胞なボクは久々の産地研修後、産地研修を産地礼賛と呼ぶようになり。 産地を聖地と呼ぶようになりました。 しきりに 「い草サイコーーーーー」 会う人に会う人に 「い […]
-
Jan
29
2021
い草とCLT工法|自然と共に歩む持続可能な未来への挑戦 い草とCLT工法|自然と共に歩む持続可能な未来への挑戦 こんにちは。畳と自然をこよなく愛するのりたろーです。アイドリングはしねーぞと誓いました。今は夕刻です。だんだん温度が下がる車内でブログを書いています。 CLT工法と […]
- Dec 7 2020 僕とい草の物語の車窓から① ~枕と座布団つくるってよ~ 僕とい草の物語という連載ブログを書いています。 というか現在全然かけていないですが。ひっそり連載中↓ https://sano-tatamiya.com/230/ つまり 僕はい草が好きなんです い草サイコーーーなんてい […]