い草のこと
-
May
19
2020
畳は在宅ワークの強い味方! 畳の質問22個に答えました。後編 畳職人が語る!一日の活動と学びへの想い こんばんは。夜になってしまいました。 昼間は昼間で畳作って納品したり、新商品の会議だったり、本当、日々ときめいています(どーーーん) そして今日は昨日からやってる「畳の質問22個に […]
-
May
19
2020
畳は在宅ワークの強い味方! 畳の質問22個に答えました。前編 畳職人が答える!い草と畳の効能を22問のQ&Aで解説 最近はこの話ばかりしていますが、畳にはリラックスや集中力持続効果、そして抗菌効果など在宅ワークには持ってこいの効能が目白押しなわけであります。 そこで今回は、 […]
-
May
12
2020
畳の7つの驚くべき効能!新時代の暮らしに最適な理由 価値観の変化と畳の再発見 まず初めに、withコロナなのかafterコロナなのかの議論はさておき。この瞬間において人々の価値観が激しく変化しているのは確かです。そのため、「今まで」と「これから」という明確な線引きが様々な […]
-
Nov
16
2019
固い畳はもうやめよう!藁床が叶える本物の畳の心地よさ 11月、早くも中旬です。 今年も残すところあと46日となりました。 朝夕は特に寒くなってきましたが、風邪などひいてませんか? 風邪予防にマスクして寝ようとするが、なんだか眠れないから仕事しようと思っている僕です。 おはよ […]
-
Oct
15
2018
畳サイズで損しない見積もり・江戸間と京都間の重要な違い 畳の上の暮らし「タタミーゼ」とは 「タタミーゼ」とは、フランスで『畳の上の暮らし』を意味するフランス語による造語です。畳はただのモノの名前ですが、私たちはきっとタタミーゼのような心地よい暮らしを想像し、そうありたいと思っ […]
- Sep 6 2017 僕が畳に抱く持論 何をやるにも基本や基礎ってのが重要だと思います。 基本あってのテクニックですし、 基礎なき家はすぐに倒れてしまいます。 そして僕ら人間の基本は地球、自然あってこそだと断固思っています。 今後テ […]
- Sep 4 2017 良い畳屋さんってなんだろう? 季節はすっかり秋めいて、 朝晩は窓を少し開けておくと寒いくらいの九州は福岡県。 土曜、日曜は兼業農家さんが稲刈りの真っ最中。 天気も良く今年の田川のお米は豊作傾向で、農家さんも心なしか賑わってように見えます。 というわけ […]