藁床の畳

「あれ?畳ってこんなに硬かったっけ?」 畳を新しくされる時、たくさんの住宅メーカーさん、お客様から寄せられる言葉があります。 「今の畳、固いんよ...もっと読む

畳と日本文化の深い結びつき 畳が日本文化の象徴とも言える存在であること、これは周知の事実ですよね。新鮮な畳の香り、その独特の質感は日本人にとって特別な思い出や感情を呼び起こします。しかし...もっと読む

こんにちは!福岡県田川市に工房を持つ「佐野畳屋」スタッフのMです。 今日は"意外と知らない?!畳の交換”方法についてお伝えします! 畳に横になったふとし...もっと読む

畳とコタツ

こんにちは!福岡県田川市にある「佐野畳屋」スタッフのMです。 早速ですが、畳屋として良く聞かれる質問がこちら。 畳の上にコタツを置いたら焼けるの? ...もっと読む

国産畳と畳職人

[caption id="attachment_14300" align="alignnone" width="300"] 国産畳と畳職人[/caption] こんにちは!「畳屋さんの選び方」と...もっと読む

  こんばんは。 夜になってしまいました 昼間は昼間で畳作って納品したり、新商品の会議だったり、 本当、日々ときめいています(どーーーん)   今日は昨日からやってる「...もっと読む

  最近はこの話ばかりしていますが、 畳にはリラックスや集中力持続効果、そして抗菌効果など在宅ワークには持ってこいの 効能が目白押しなわけであります。   そのことを22...もっと読む

家具の移動はもちろん普段出来ないところ(タンス裏など)の掃除まで当店スタッフが行いますのでご心配は要りません!(家具移動無料です)。 タンス裏や畳の下の通風も含め普段できないところまで掃除でき...もっと読む

赤ちゃんと無染土畳

「畳 アレルギー」と検索すると様々な情報が出てきますが、結局たくさんありすぎてどうしたらいいのか、わからなくなり「不安だから今回、畳は断念しよう」といったことになることもあります。...もっと読む

おすすめの素材はあくまでも天然素材です。 お手入れ不要ではありません。しかし様々な研究結果の元、効果的なお手入れ方法はあります。 佐野畳屋では搬入後お手入れ方法の書いた資料をお渡しするの...もっと読む

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめの記事

    投稿はありません。

月間アーカイブ
年間アーカイブ