コロナ時代 SDGsに面舵いっぱいの巻
[2020年5月2日 11時23分]
にんにん
忍ぶ者と書いて忍者。
今は”忍法引き篭もりの術”にてひっそり身を潜めている僕です。
さて、つかみはいろんな意味でOKと言うことで早速今日の目次です。
①SDGsはアフターコロナの世界トレンドとなる?
②SDGsはwithコロナでも通用する?
③のりたろーは今何を見てる?
の3本たてでお送りします。
大体いつも前置きが長すぎて話が散らかっちゃうので
今日は男らしくズバッと本題行きまっしょい!
①SDGsはアフターコロナの世界トレンドとなる?
はい。アフターコロナ
すなわち”収束”ではなく”終息”ですね。いつになるのか全く読めませんが来年か再来年あたりにコロナが完全に終息を為し得た場合、今後世界はどこに向かっていくのか?が企業の在り方を考える鍵になると思います。
そこで僕は2015年に採択されたものの展開がいまいち認識の薄い”SDGs”が改めて見直され、方針の一環として広がっていくのではないかと思っています。
SDGsといえば貧困問題、男女や人種の差別問題、環境問題などが大項目としてあるイメージですが、(僕もそう)改めて今回PVを作る中で感じたことは、
「万能だな」ということでした。
そう、“働きがいもそして経済成長も”ってとこだったり、
”産業と技術革新の基盤をつくろう”ってところがしっかり入ってるんです。
そして”住み続けられるまちづくりを”って地方創生を感じさせる部分も。
はあ、すげーや。って感じです。
戦争や宗教については特段踏み込まれてないところが本当リアルで、
だからこそ綺麗事じゃないなって感じるところでもあります。
重要なのでもう一回言います。
SDGsは綺麗事ではない
「なったらいいな」的なニュアンスで感じてた僕自身ですが、今はまさに一緒にやるぞーって感じ。今コロナで世界は自社も含めて大変なことになっているんですが、SDGsの考え方が根付いていたら多分もっと違っただろうなと思っています。
だからこそです。
だからこそ尚更アフターコロナではSDGsは世界トレンドになると推測します。
②SDGsはwithコロナでも通用する?
withコロナ、すなわち”終息”ではなく”収束”そして”感染爆発”を繰り返すという説。
僕個人的にはここが一番可能性高いと考えます。
そしてここに対してシュミレーションしておくのが絶対大切ということです。
理由は後で書きます。
SDGsはwithコロナでも通用する?ということですが、ずばりします。
なぜならば、①同様
”働きがいもそして経済成長も”ってとこだったり、
”産業と技術革新の基盤をつくろう”ってところや”住み続けられるまちづくりを”
ってところが入っているからです。(入ってるだけではダメなんですが)
今後全てにおいてリモート化、無人化が進むことは誰の目から見ても明らかです。
リモートワーク、リモート学習、リモート医療、自動運転、またAmazon Goのような店舗もどんどん出てくるでしょう。
すなわち産業と技術革新の部分です。
そしてそれにともない”働きがいもそして経済成長も”が重要になってきます。
産業や技術ばかりが先に行っても、働きがいだったり経済成長がともわなければ技術革新しても仕方がないからです。
また今回のコロナで地方移住が進むと言われています。
すなわち”住み続けられるまちづくり”もキーになっていくということです。
どうですか?これってwithコロナの想定の上で考えても通用してますよね?
もちろんアフターになるのが一番なんですが、ここで先ほど理由は後でといった部分を書きますね。
withコロナに対してシュミレーションしておくのが絶対大切という理由
理由とすればこうです
「例え、コロナが”終息”したとしてもまだ感染症は世界中にあるし、またいつ新しい感染症が出てもおかしくないから。そして自然災害や戦争など未知なる戦いに終わりはないから」
5Gは必須です。
今後直接合わないで済むならそれに越したことはないという考え方で成り立つんです。(今までは物理的に無理だった)
満員電車に乗る必要もないし、移動時間がそのまま自由時間になる。
間違いなくここは進みます。
シュミレーションした上でそこは必ずついていってください。
自然派な僕でもめちゃくちゃ重要だと思って勉強中です。
5Gの裏には怖い噂もありますよね。
気になる方はこちらから
本当かどうかはわかりませんが、
テクノロジーが進むほど、自然のものに弊害を起こしていては本末転倒です。
”つくる責任 つかう責任””
だからこそSDGsなのです。
③のりたろーは今何を見てる?
はい。結構誰も気にしてないことを書いてみます(笑)
アッ。知らない方もいらっしゃるかも知れないので、いっておきますが、のりたろーとは私です。エグジットの人はりんたろーさんなのでお間違いなく。
まあ今更何を見てる?って聞かれても①②でほぼ言っちゃってるんで
今やってることに踏まえて書いていきます。
①youTubeチャンネル開設
まあ発信拠点がブログ、FB、インスタにyoutubeが加わった。
一言で言っちゃうとそれだけですがyouTubeの破壊力は知れば知るほど半端ないです。
そのことは前回のブログでも触れているので書きませんが、
まだ読んでいない方はこちらから
動画数まだ2本なのでまだ破壊力は感じれてませんが
今後の展開に乞うご期待といった感じです。
②twitter改めてアクティブ
まあ読んだとおりなのですが
twitterを楽しんでるなう
(140字以内が論理的思考が鍛えられて面白い)
③動画製作
ここも読んで字の如く
動画の勉強もやってます。製作実績3本(一本ボツに)
会社のPV欲しいわーーって方、youtube見ていただき中々ええやんって思っていただけたら
相談してください。(まだまだ成長しまっせ)
④筋トレ
人生の中で最高の状態で40を迎えるために筋トレしてます。(最近サボり気味)
まあトレーニングの6割は食事と言いますので、そこは結構やれてます。
まあそんなところですかね。
まあ③に関してはそこまで読み込む必要はないですが、①②はともに考えましょう。
結論
・SDGsは綺麗事にしてはいけない、世界が本気で向かうべき方向性
・SDGsは一人が100%やれるより10%やれる人が10人いたほうが良い
・どうなるかわからないがwith コロナの方向でシュミレーションしてた方が良い
です。
とにかくSDGsって何なの一体?って方はPV貼っておくんで見てみてください。
楽しみ方は、一人時間にヘッドフォンがおすすめです。
そしてご覧になった後、またこのブログの①②を読んでください。
おそらく見え方が少し変わってると思います。
SDGsは世界の課題です。
大きすぎてしっくりこないのが正直な感想だと思います。
だかこそ作ったPVです。そしてSDGsは今後ますます見直されていくと思うので、
ぜひ今のうちに学びともに実践者となっていきまっしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも心が震えたらまだまだSDGs企画やる予定ですのでyoutubeチャンネル登録お願いします。
それではまた
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
カテゴリー
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)