僕が畳が好きな理由(わけ)
[2020年9月18日 06時33分]
おはようございます。
理由と書いてわけと読む、本気と書いてマジと読む。
畳と書いてオレと読むのりたろーです。
昨日の話をします。
まずこちらを100回ぐらいリピートアフタミー。
【僕が畳を好きなわけ】
昨日気づいたというか思い出したんす。
畳はモノ、コト、ココロを通じた物語
つくるのもつかうのも
かっこよく言えば、”足るを知る“に気づくきっかけをくれる
最高で最強の敷物。
それが畳。#過言ではない#だけど喋りすぎ以上です。
— Boku&Peace〜愛の旅、心が先。出来事はあと。〜 (@sun_nin_men) September 17, 2020
そう。
ハナレグミ聴きながら畳作ってたら、キュンキュンしちゃって、
#狭心症ではない
なんでだ?って思ったんです。
ブルーハーツ聴いている時は、
だよなー。そうだよなー!
ってなって、
美空ひばりさん聴いたら、
うめーなー
ってなって、
ハナレグミ聴いたらキュンキュンする。
これなーに?
#なぞなぞ
#ここから世界観入っていくんで要注意
多分おそらく、それは日々だから。
畳って日々だから。つくるのも日々だし、つかうのも日々。
生産者さんの大切な暮らしの中で出来て、皆さんの暮らしの中に溶け込んでいく。
1300年も。
んで、ハナレグミって日々なんで
#自論
僕的には

こんな感じなんで、
だから、
共鳴しちゃうんですんね。
やっぱ長く書きゃ良いってもんじゃないね。
Twitter面白いわ。
てなわけで
【僕が畳を好きなわけ】
昨日気づいたというか思い出したんす。
畳はモノ、コト、ココロを通じた物語
つくるのもつかうのも
かっこよく言えば、”足るを知る“に気づくきっかけをくれる
最高で最強の敷物。
それが畳。#過言ではない#だけど喋りすぎ以上です。
— Boku&Peace〜愛の旅、心が先。出来事はあと。〜 (@sun_nin_men) September 17, 2020
おしまい
ほっこりしようぜ
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
【おもてなしの精神】佐野畳屋が目指す畳の物語
2025.4.23 -
お盆前の畳替えで学んだ大切なこと 初盆準備で感じた人生の教訓
2024.5.13 -
もしも日本から畳がなくなったら?
2024.4.19 -
佐野畳屋が目指す世界平和
2024.2.18 -
い草の向こう側にある真実 ~畳職人が18年間追い続けた想い~
2024.2.16 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
畳職人が語る。野見山式古民家蘇生の豊かさの本質2023.6.25
-
『畳屋が語るBAR』in 北九州市小倉 レポ2023.6.24
-
佐野畳屋が目指す場所 畳×テクノロジー
2023.5.25 -
い草サイコー!福岡の畳職人が語る伝統と誇りの物語
2023.2.11
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ