僕が畳が好きな理由(わけ)
[2020年9月18日 06時33分]
おはようございます。
理由と書いてわけと読む、本気と書いてマジと読む。
畳と書いてオレと読むのりたろーです。
昨日の話をします。
まずこちらを100回ぐらいリピートアフタミー。
【僕が畳を好きなわけ】
昨日気づいたというか思い出したんす。
畳はモノ、コト、ココロを通じた物語
つくるのもつかうのも
かっこよく言えば、”足るを知る“に気づくきっかけをくれる
最高で最強の敷物。
それが畳。#過言ではない#だけど喋りすぎ以上です。
— Boku&Peace〜愛の旅、心が先。出来事はあと。〜 (@sun_nin_men) September 17, 2020
そう。
ハナレグミ聴きながら畳作ってたら、キュンキュンしちゃって、
#狭心症ではない
なんでだ?って思ったんです。
ブルーハーツ聴いている時は、
だよなー。そうだよなー!
ってなって、
美空ひばりさん聴いたら、
うめーなー
ってなって、
ハナレグミ聴いたらキュンキュンする。
これなーに?
#なぞなぞ
#ここから世界観入っていくんで要注意
多分おそらく、それは日々だから。
畳って日々だから。つくるのも日々だし、つかうのも日々。
生産者さんの大切な暮らしの中で出来て、皆さんの暮らしの中に溶け込んでいく。
1300年も。
んで、ハナレグミって日々なんで
#自論
僕的には

こんな感じなんで、
だから、
共鳴しちゃうんですんね。
やっぱ長く書きゃ良いってもんじゃないね。
Twitter面白いわ。
てなわけで
【僕が畳を好きなわけ】
昨日気づいたというか思い出したんす。
畳はモノ、コト、ココロを通じた物語
つくるのもつかうのも
かっこよく言えば、”足るを知る“に気づくきっかけをくれる
最高で最強の敷物。
それが畳。#過言ではない#だけど喋りすぎ以上です。
— Boku&Peace〜愛の旅、心が先。出来事はあと。〜 (@sun_nin_men) September 17, 2020
おしまい
ほっこりしようぜ
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ