SDGsって何?
[2020年9月12日 06時34分]
おはようございます。
9月12日雨の田川市の朝。
雨音をBGMに久々のブログを書いています
コロナ、豪雨、台風、そしてそれに伴う経済循環の滞り(これは深刻です)
とたくさんの”生きていく上での課題”が突きつけられているかのように感じています。
もしこれが温暖化の影響ならば、実はなるべくしてなった現実だと思うし、
日々を見直すチャンスなんだと思うんです。
これは僕の見えている範囲での話で、
戦争や飢餓、教育問題や福祉の問題
世界中を見渡せば、まさに未来そのものである子供たちが、生きるということすらもできない現実に
喘いでいるように見えます。
仕事なんかでもまさにそうだけど、目の前のことばかりに忙殺されていると本当に行きたい方向に進んでいない時が多々ある。時には立ち止まり、コンパスをみる時間が必要だし、そもそも行きたい方向、ありたい姿が描けてないならば、与えられた時間の無駄遣いではないのか?
「生きているだけで丸儲け」
という言葉は好きですが、
儲けているのなら還元したいというのがこの人生最大の気づきで
まさに生きることすらもままならない子供たちのためにも生きることを当たり前とせずに
感謝し還元する。それがまずありたい姿を描くことだと思うし、
それが恵まれていると言われる日本人の役割だと思うんです。
人には役割があると思うんです。
それと一緒で地域にも役割があると思う。
世界は今、役割があるだけで国境はないというのが自論で、
世界の向かいたいビジョンとして共感しているのがSDGsというビジョン
僕がSDGsに取り組もうと思ったロジカルはそんな感じで、少し話が大それた感じになってしまったけど、
ありたい未来を描くことから始まる
ってのが今日シンプルに書きたかったこと。
そして今の延長上にありたい未来はないってこと。
だから変わるべきだし、変わらなきゃダメなんだ(僕の場合)
この考え方最近気づいたやつで、他の誰かが言ってたらパクリですいませんが、
わかりやすいと思うのでシェアしたいのですが、
長期目標=ありたい姿
中期目標=いるものを集める
短期目標=あるもの探し、ないもの探し、そしているもの探し
そんな感じで今の思いを当てはめていったらいかがでしょうか?
この順番が逆に考えてらっしゃる人
未来は今の積み重ね
今を精進すべき
ってのはまさにそうなんだけど
行きたい山頂の方向も分からずして、脚力ばかり鍛えてもたどり着けますか?
ってことなんだとこのロジカルみてると思う。
まああくまで自論なんで参考になったら参考にされてみて下さい。
それではまた!!
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)