い草が教えてくれた大切なこと
[2024年1月11日 06時29分]
おはようございます。
そして改めて新年明けましておめでとうございます!
石川県の地震や、日本航空の事故、小倉繁華街の火事、今年は新年から色んな悲しい出来事が多すぎて、
悲しい気持ちになりがちですが、今こそ地震が起きなかった場所にいる理由、今ここに在る理由などを考えながら、
感謝し、出来ることをやっていきたいと考えている次第です。
災害に遭われた皆様には深くお悔やみ申し上げます。
僕にとって原点であり、使命であると勝手に思っている”い草”について。い草と昨今多様な和紙やらビニールやら、色んな畳がありますが、伝統的な畳であり、唯一無二の自然素材の敷物”畳”の総本山であるのがい草という植物。
そのい草が織りなされる産地の在り方にいたく感銘を受けた僕は、ただの商品としての今の畳のあり方は勿体なさすぎると、畳の本質、商売の本質を学びながら産地のことをお伝えしながら畳屋をやっているのであります。

そんな畳屋なのですが、昨晩の一本の電話があり今日はこちらのブログで行こうと考えました。
一本の電話とは
押入れ襖2枚の張替えの価格お問い合わせの電話でした。
少しでも安いところを探しているお客様が、ランダムにパッと電話帳を開いて目にとまった一番手が当店ということでした。
昨今チラシで安く提示している業者さんがたくさんいる時代ですので、
いけないことですが、どうしても
「安くしてほしい」発進の問い合わせは少し気が滅入ります。
最近はホームページから来てくださる方は、価格交渉はあまりありませんが、
「あそこは○○円で載ってたけど、もっと安くできますか?」
いや、当社はこうこうこうの理由でこの位からの価格になります。と言うと、
結構しますねーー。じゃあまた電話します。。。ぷーぷーぷー
てな感じのが電話帳から来てくださる方は多いです。
昨夜の電話は、安くしてほしい発進でした。
例のごとく、理由をのべ状態を聞きながら価格を伝えると、
どうしても安くしてほしいとの一辺倒。
その理由は、旦那様が末期のガンで毎月お金がかかるとのこと。
何度か倒れた際に襖に倒れかかり襖が大きく破損し、来客を迎えることが出来ないということ。
でした。
こんな時にどうするべきか?
迷うことはありませんでした。
当社は商売として畳屋を営んでおります。
色んなお客様に支えられてやってる以上、まず無料でとか、材料費だけでとか言うことは出来ません。
でも、一番最良の提案で望ませて頂きたいと思います。(いつもそうなんですけど)
と言いましたところ、
色々なコトを話して下さって、何故かお問い合わせ電話で30分話し込んでしまいました(笑)
こちらにも安く提示している業者よりも安くできない理由があるように、お客さんにも様々な理由があります。
そして、
ドラッガーの言葉ですが、
”企業にとって利益は目的ではなく、手段である。”
そう。役に立てないと意味はないんです。そして役に立ち続ける、もっと役に立てるようにするために利益は必要なんです。
そう。昨夜の電話のお客様に電話の最後
「理由もわかったし癒されて少し楽になったわ。ありがとう」と言われました。問い合わせで30分話したのも初めてですが、
問い合わせで癒してありがとうと言われたのも初めてでした。
僕がい草が好きな理由、そんな話にお客様は癒やされたと言ってくださいました。
真っ直ぐだから、本気だから、癒やされたと。
今後も真っ直ぐに思いを大切にして、お客様の理由に寄り添ったお店としてありたいと強く思いました。

コロナ、戦争、からの物価高、円安と日本経済を取り巻く環境は決して景気の良いものではないと思います。
そんな今だからこそ、お客様が畳を買いたい理由、ご予算の理由、などしっかり聞くことを徹底し、最善をご提案、
提供、そして役に立てる存在であれるように頑張っていきたいと思います。
今年はより一層い草、い草言ってまいりますよー(笑)
い草を通じての思いや、優しさ。自然と向き合うことに決めて得た経験や直向きさ。
そこが(い草)が、僕らが一番お役に立てる領域なんですもの!!
自然が教えてくれた寄り添い的な精神性こそ僕らの在り方なんだと思う。
い草サイコーーー

ほっこりしようぜ
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)