田川にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

い草の畳(カビが入る前)

畳のカビ対策と夏のお手入れ方法- 天然い草を長持ちさせるコツ

[2015年7月17日 06時17分]

畳のカビ対策と夏のお手入れ方法 – 天然い草を長持ちさせるコツ

い草の畳(カビが入る前)

お手入れが行き届いている和室の部屋

おはようございます。 四国、中国地方の方には不謹慎な話かもしれませんが、 台風11号の風の音が大黒摩季さんの歌に聴こえてなりません。 「夏が来る」 「夏が来るぞーー」

はい。 大黒摩季さんは誇張しすぎましたが

風音が夏のお知らせに聞こえるちょっとおかしな中年男性のブログです。

いやぁ。

ブログが書ける人生っていいですなぁ

てしみじみ思います。(ここ一か月サーバーの移行の関係で書けなかったもので)

僕らは日々色んな事が起こり、色んな事をインプットしたり忘れたりを繰り返して生きているわけですが、 やはりアウトプットすることって大事だと思うんです。 それが井戸端だったり、Twitterだったり、僕の場合ブログというわけで。

でも、やはりブログってのは誰かに読んでもらう前提で書いてるわけですかられ 言いたいこと言って 「ああすっきりした。」

ってのはタブーだと思うんです。(てかそれなら見ても面白くないじゃないですか。わからんけど)

まあ、かと言ってこのブログが役に立ってるかどうかはすごく微妙ですが。(笑)

でもあなたの笑顔にすることや、役に立ったらいいなぁとは常々思って書いてはいるんですよ。

なんかハードル高くなってきた。

ここからは自分で上げたハードルを恐る恐るリンボーダンスでくぐっていきたいと思います。

畳屋さんの夏とい草のお手入れ時期

さて、七月も中旬を過ぎ、ここから畳屋さんにとって一番忙しい時期になります。 梅雨明け次第ですが梅雨明けからお盆までの短期間にドバっとね。 来客が多くなる季節ですしね! 最近はお盆前、正月前が忙しいというのもばらついてきましたがね。

梅雨明け後の畳のカビ対策

もう畳替えをされたお客様は、 今から温度が上がってくると、一気にカビが成長しますので小まめなお手入れをお願いしますね。 今から畳替えをされるお客様は、梅雨明けにしたからカビは生えないと過信せず、日々のお手入れをよろしくお願いいたします。

い草生産者から畳屋への親心

先日、い草刈りに行かせてもらいましたが、 い草生産者さんから僕たち畳屋さんに畳表が嫁ぎます。 生産者さんが2年間手塩をかけて育てた可愛いい草が畳屋さんに行くわけです。 その好意を無駄にすることなく畳に縫い上げて、 お客さんのもとへ嫁がせます。以前は畳屋さんは畳表にそんなに愛着はなかったと思います。 (ある方も居られたでしょうが)

でも全国にはよく産地に行き、実際に生産に携わる(僕の場合携わるというレベルには到底及びませんが) 畳屋さんがいます。 その人にとってはやはり畳がちゃんとやれているだとうか? カビなんか生やしてお施主さんに迷惑かけてないだろうか?

と親心なんですね。

だから、 お手入れ方法なんかも伝えつつ、 「梅雨時期は反抗期と言いますか、血気盛んな時期でして、何卒優しくお声掛けを!!」

と家元さんにお願いするんですね。

天然い草とカビの関係

先日 「中国表はカビが生えるからやめたほうが良い」と聞いたと お客さんに言われましたが、

国産でも生えます。

天然である限り生えるんです。中国産をお勧めしない理由はそこではないんです。 が、その話はあと6時間くらいかかるのでまたにします(笑)

なんせ天然い草の新しいうちは栄養たっぷり血気盛んですから、カビも生えやすいんです。 ただ何度も言ってますが、環境作りと少しのお手入れでそこは大丈夫ですので、正しい知識を身に着けていただければ、親元として幸いです。

畳の色の変化を楽しむ心

あと色が焼けるのも嫌だと言われる方もいらっしゃいますが、 血気盛んな時期から大人への進化です。アジが出てきますのでそこは”楽しむ”時間ですので笑っておきましょう(笑)。

まだまだ親として伝えておきたいことがございますが、 うちの子はいい子ですから、信じてあげてくださいますようよろしくお願い申し上げます。

かしこ

ふう

親って大変だわ。(笑)

い草畳のお手入れポイント

  1. 梅雨から夏にかけては特にカビが発生しやすい時期です
  2. 新しいい草は栄養が豊富でカビが生えやすいので注意が必要
  3. 定期的な掃除と通気を心がけましょう
  4. 畳の色の変化は天然素材の自然な成長過程として楽しみましょう
  5. 国産、中国産問わず、天然い草は適切なお手入れが大切です

また書きますね!!

ほっこりしよーぜ

おしまい

畳のへり・ふち|柄や色の選び方!モダンでおしゃれな人気のへりもご紹介

福岡|畳の新調・張替え・交換は手縫い仕上げの佐野畳屋

 

公式Instagram

https://www.instagram.com/sanotatamiya/

ネットショップ

https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/

 

  • たーくん より:

    早く、梅雨の時期終わらないかなぁ〜。カビの対策、参考にやってみます。

もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)



CAPTCHA


おすすめの記事

    投稿はありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
月間アーカイブ
年間アーカイブ
無料資料請求はこちら