飯塚市にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

い草

国産い草畳の魅力とカビ対策:天然素材を楽しむ暮らし方

[2015年5月17日 04時47分]

国産い草畳の魅力とカビ対策:天然素材を楽しむ暮らし方

いよいよ国産い草の産地も収穫に向けての外仕事が続く季節となりました。

これからの時期、私がオススメする国産い草の畳表はより一層楽しんで頂くための期間に入ります。それは100パーセント天然素材ゆえの出会い。それは、カビです。

い草

国産い草と天然素材の関係性

国産い草が魅力的だからこそ、カビがよってくるのです。

畳(国産い草)がいくら魅力的でも、もちろんちゃんとした環境作りと、お手入れをしていただければ、カビが生えることはありません。というか、成長することはありません。

天然素材の国産い草にはカビが生えます。生えないものは、加工されているという証拠でもあります。そして加工されれば必ず副作用があります。

“自然物は枯れる、加工物は腐る。”

腐らない天然素材ほど怖いものはありません。虫も食べない物ほど食べたくないものはありません。国産い草などの自然のものには必ず、負の部分があります。

考え方によりますが、天然素材は必ずしもいつも味方ではないのです。

国産い草畳のカビ対策

じゃあカビも天の思し召しと思い、天然素材だからと自由にしとくのか? それはダメです。家は人間が住むように整えていくべきですし、そうやって暮らして来たんですから。

環境作りとお手入れを楽しむ

忙しいからこそ国産い草のある暮らしのなかに休息、遊び、癒しという時間をたとえ短い時間でもとることを心がけることは人生において重要なことだと思います。

天然素材の国産い草畳との暮らし方

朝起きて、国産い草の畳を乾拭きし、禅を組み1日のスタートを切る。 お風呂に入る前に、畳を掃き、乾いた布でふきあげ、涼を取る準備を進め、お風呂に入り、国産い草の畳にあぐらをかき、風呂上りのビールを飲む。

その時大好きな音楽を鳴らしたり、子供と遊んだり、本読んだり。資料作ったって良いし、ブログ書いたって良い。 扇風機?エアコン?涼しいなら窓を開ければ良い。

国産い草畳で梅雨を楽しく過ごすカビ対策

天然素材の畳で梅雨を楽しく過ごすコツは先手を打つこと。国産い草の畳で楽しむことを考え毎日磨きこむのを楽しむ。カビが生えてからスタートしてちゃ嫌になりますからね。

畳替えをし一、二年の方はとくに先手をうってくださいね!(栄養成分が強いためです。) あと食べカスなどもこまめに掃除してくださいね!カビを呼び込む撒き餌になりますから。

めんどくさそうですか? そうですよね。 でもね。 結構楽しんですよ。

国産い草の畳ふいて、体うごかして、身も心も凛として毎日スタート。 畳ふいて、体うごかして、身も心も凛として1日を終える。 なれたら梅雨時期じゃなくてもします。

ダイエットもやり方次第じゃ続かないし、きついし。 でもちゃんとやり方知ってりゃ、綺麗になるし、着たい服着れるし、健康になれます。

1番はご飯が本当にありがたく美味しいんです。

国産い草の本質

国産い草ってのは農作物です。いわば自然の恵みです。 出来が良い時もあれば、悪い時だってある。 その時その時を精一杯楽しむ。それが1番です。

カビから天然素材を守る

カビの三大要素は

  • 湿気
  • 温度
  • 栄養素

湿気も温度も高く、新しい国産い草は栄養素も高いためカビが生える。 それが基本です。

国産い草の栄養素は特性であり恩恵なので、湿度と温度とうまくコントロールしながら、楽しい天然素材の畳のある暮らしをしていただけたら幸いです。

ほっこりしようぜ

公式Instagram

https://www.instagram.com/sanotatamiya/

ネットショップ

https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/

もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)



CAPTCHA


おすすめの記事

    投稿はありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
月間アーカイブ
年間アーカイブ
無料資料請求はこちら