早いもので2018年5月ももう終わります。 4月、5月とまた沢山の学びをいただきましたが、 その中でも特に心に響く会社のお話を聞いたのでここに紹介して記しておきたいと思います。 ...もっと読む
ブルーハーツ、レイチャールズ、チェットベイカー どれだけの音楽に心震わせ、救われ癒されてきただろう。 それは全部生音で表現されていた。 現在、 バンドの中にDJ...もっと読む
未来への種を蒔こうってふとテレビから聞こえてきた時、 4月より小学生になった長男は反応した。 未来になんの種を蒔くの? いい質問だと思い、すぐさまクイズを出した...もっと読む
地産地消。 地元のものを使おう。 なんて流れがあります。 ネットで買えば翌日にでも届く時代 ある程度必要なものは24時間買える時代 地域内循環 できうる限り...もっと読む
うちの工房は田舎町にあり、はたまた旧道にあるため人通りが少ない。 だからのぼり旗を立て、道行く方々にアピールするという広告手法は取っていません。 来客下さった方ように名前との暖簾看...もっと読む
面白い記事を見つけた。 そのタイトルは至って露骨 『デブVSヤセ』出世するのはどっち? というものでした。 答えから言うとそれは統計的にヤセの方で、正しく言えば健康な人だった。...もっと読む
かっこいい大人になりたい。 仮面ライダーみたいなヒーローじゃなくたって、 純粋で真っ直ぐに目の前の人をハッピーにするカッコイイ大人になりたい。 先日のキャンプ場は...もっと読む
GW。僕は宮崎県は日南海岸のどこかでキャンプしていた。 ある情報によればキャンプブームらしいが、みんな何故キャンプをするのだろう?って思ってた。 自ら不便さを味わいに行くようなもの...もっと読む
本物 だから難しい。 何事も本物は難しい。模型も技術も本物は奥が深いものです。 本質 だから伝わりづらい。利便性や効率性が先を行く時代。本質は伝わりづらいものです 本気 だからむず痒い...もっと読む
4月29日は畳の日。 どうやら緑の日とい草の緑のダイヤという愛称が相まって出来た日とのこと。 どちらにしろクリスマスやバレンタインデイ、またハロウィンのように何かイベントとしてやり...もっと読む
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
- 佐野畳屋が今、取り組むべき社会問題は何か? 前編[2021/6/4 06:34]
- 僕が目指す畳屋さん[2021/6/3 06:28]
- made in earth.make the FUTURE 〜ありたい姿を思い描くことから始まる〜[2021/2/26 06:32]
- 生産性の正体を暴く 後編[2020/1/29 05:26]
- 生産性の正体を暴く 中編[2020/1/28 05:17]
- 目指すは感動経営[2020/1/27 06:47]
- 生産性の正体を暴く 前編[2020/1/21 05:23]
- 誰のどんな問題を解決しているのか?[2020/1/16 06:22]
- おもてなし屋さん[2020/1/9 04:23]
- インサイドアウト[2019/11/28 06:10]
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ