
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
[2023年9月26日 06時35分]
畳と安心の深い関係性
安心・安全な畳とは何でしょうか?私にとって、それは正直に「自分でも使いたいか」「大切な家族に薦められるか」という基準に尽きると考えています。

実際、私は生産現場を訪れ、畳職人さんと対話し、時には作業を共にしながら、心から「いいな。」と感じたものだけを選んでいます。そして、自ら使用して「おお💓」と実感できたもの、あるいは家族と共に安心して使いたいと思えるものこそが、「安心・安全な畳」だと定義しているのです。
佐野畳屋のこだわりと使用素材
当店では、お客様の大切な方々のために安心できる空間を創造したいという思いがあります。それこそが佐野畳屋の存在意義であり、その実現のために日々技術を磨き、知識を深めています。


現在、私の自宅では草野さん、渡辺さん、倉井さん。この三名の職人による上質な畳表を使用しています。また、芯材には鹿児島産の稲藁畳床。そして、環境に配慮したお茶殻入りボードとケナフボードで構造を組んだオリジナル畳床を採用しています。これらはオシャレな置き畳としても販売中です。

佐野畳屋が大切にする3つの価値観
佐野畳屋では、以下の3つのコンセプトを掲げています
- 心身ともに安らげること(自分の子どもにも使わせたい品質)
- お洒落でワクワクすること(美しさと機能性の両立)
- 循環型であること(未来に誇れる持続可能な仕組み)
今回は特に「安心」に焦点を当てて、私たちの考え方をご紹介しました。この情報があなたの畳選びのお役に立てば幸いです。
ほっこりしようぜ
おしまい
公式Instagram
↓
https://www.instagram.com/sanotatamiya/
ネットショップ
↓
https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/
おすすめブログ記事
カテゴリー
タグクラウド
SDGS (93)
いぐさ (382)
い草 (391)
のりたろーの部屋 (63)
へりなし畳 (232)
ほっこり (416)
わくわく (97)
エクスマ (25)
エコ (108)
エネルギー (94)
オーガニック (283)
フローリング (27)
プレーツスクリーン (49)
マルシェ (90)
ワークショップ (82)
三宅建築工房×佐野疊屋 (83)
体験ラボ (75)
健康 (174)
健康寿命 (164)
再生可能エネルギー (31)
天然素材 (244)
子育て (115)
断捨離 (40)
日本文化 (360)
書斎など1人の時間を楽しむ大人の畳空間 (50)
本 (75)
洋室・洋風モダンの家と畳の空間 (31)
無垢 (34)
無垢材 (90)
無染土 (133)
琉球畳 (99)
琉球畳 (91)
環境経営 (105)
生産者さんとのコト (284)
畳 (366)
畳作りのコト (343)
畳替えをする前に (339)
畳職人 (120)
畳雑貨 (185)
置き畳 (168)
職人 (91)
自然素材 (287)
茶室 (126)
赤ちゃん・子どもに優しい畳空間 (33)
身体に優しい畳 (70)
最近の記事
-
【おもてなしの精神】佐野畳屋が目指す畳の物語
2025.4.23 -
お盆前の畳替えで学んだ大切なこと 初盆準備で感じた人生の教訓
2024.5.13 -
もしも日本から畳がなくなったら?
2024.4.19 -
佐野畳屋が目指す世界平和
2024.2.18 -
い草の向こう側にある真実 ~畳職人が18年間追い続けた想い~
2024.2.16 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
畳職人が語る。野見山式古民家蘇生の豊かさの本質2023.6.25
-
『畳屋が語るBAR』in 北九州市小倉 レポ2023.6.24
-
佐野畳屋が目指す場所 畳×テクノロジー
2023.5.25 -
い草サイコー!福岡の畳職人が語る伝統と誇りの物語
2023.2.11
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ