田川にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

アレルギー

安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値

[2023年9月26日 06時35分]

畳と安心の深い関係性

安心・安全な畳とは何でしょうか?私にとって、それは正直に「自分でも使いたいか」「大切な家族に薦められるか」という基準に尽きると考えています。

 

実際、私は生産現場を訪れ、畳職人さんと対話し、時には作業を共にしながら、心から「いいな。」と感じたものだけを選んでいます。そして、自ら使用して「おお💓」と実感できたもの、あるいは家族と共に安心して使いたいと思えるものこそが、「安心・安全な畳」だと定義しているのです。

佐野畳屋のこだわりと使用素材

当店では、お客様の大切な方々のために安心できる空間を創造したいという思いがあります。それこそが佐野畳屋の存在意義であり、その実現のために日々技術を磨き、知識を深めています。

 

 

現在、私の自宅では草野さん、渡辺さん、倉井さん。この三名の職人による上質な畳表を使用しています。また、芯材には鹿児島産の稲藁畳床。そして、環境に配慮したお茶殻入りボードとケナフボードで構造を組んだオリジナル畳床を採用しています。これらはオシャレな置き畳としても販売中です。

 

佐野畳屋が大切にする3つの価値観

佐野畳屋では、以下の3つのコンセプトを掲げています

  1. 心身ともに安らげること(自分の子どもにも使わせたい品質)
  2. お洒落でワクワクすること(美しさと機能性の両立)
  3. 循環型であること(未来に誇れる持続可能な仕組み)

今回は特に「安心」に焦点を当てて、私たちの考え方をご紹介しました。この情報があなたの畳選びのお役に立てば幸いです。

 

 

ほっこりしようぜ

 

 

おしまい


公式Instagram

https://www.instagram.com/sanotatamiya/

ネットショップ

https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/

おすすめブログ記事

赤ちゃんとアレルギーについて〜佐野畳屋の事例紹介します〜

もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)



CAPTCHA


2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
月間アーカイブ
年間アーカイブ
無料資料請求はこちら