店主の思い
-
Apr
23
2025
【おもてなしの精神】佐野畳屋が目指す畳の物語 【おもてなしの精神】佐野畳屋が目指す畳の物語 ドイツのローテンブルク市のシュピター門に刻まれた言葉があります。 「Pax intrantibus, Salus exeuntibus, Benedicto habitant […]
-
Apr
19
2024
もしも日本から畳がなくなったら? 【もしも日本から畳が無くなったら??】 考えたくもないですが、現状として日本に畳が無くなるということも十分考えられます。 今から約36年前、平成元年頃、熊本県八代には6000〜7000軒くらいい草農家さんが […]
-
Mar
4
2024
【SDGs】佐野畳屋が取り組む「畳で森を作る」循環型社会プロジェクト 佐野畳屋のSDGs取り組み:畳で循環型社会を実現 佐野畳屋は「畳で森を作る」プロジェクトを通じて、SDGsへの取り組みを積極的に推進しています。 畳の原材料である「いぐさ」を育む地球環境を守り、持続可能な未来を築くために […]
-
Feb
18
2024
佐野畳屋が目指すもの 佐野畳屋の願いは一つ『世界平和』 田舎の畳屋が世界を変えることは出来ないかもしれないけど、自社の在り方を考え行動することは出来る。 い草そして世界平和を定義するならば、 自然と子どもたちが笑顔であること。 それに尽きる。 […]
-
Feb
16
2024
畳の向こう側にあるもの 畳の素材であるい草。そんない草が大好きでこれまでい草い草と言ってきた僕ですが、正直に言いますと、それは「自然素材が好きです」くらいのぼんやりした感じで、 本当に人生を賭して守りたいし、伝えていきたいと本気で思っていること […]
-
Sep
26
2023
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値 畳と安心の深い関係性 安心・安全な畳とは何でしょうか?私にとって、それは正直に「自分でも使いたいか」「大切な家族に薦められるか」という基準に尽きると考えています。 実際、私は生産現場を訪れ、畳職人さんと対話し、時には […]