大好きなハナレグミの歌にボクモード・キミモードという歌があります。 特に意味はありませんが(笑) まあボクモードはいつもどうして伝えていくか? なので、そのことを深く考えるだけです...もっと読む

  昨日は、い草のさらなる効果を学ぶために、産地は八代へ行くはずでした。   しかし、月曜日から人生初のインフルエンザ。 どうやらB型らしいが、もうなんだっていいです。(T...もっと読む

畳制作

11年前、福岡市内から地元田川に戻り畳屋を継ぎました。その時は「継いだ」というよりただ、転がりこんだ感じでした。というのも、負け、逃げ帰ったからです。 畳屋として始まった私の旅路 何に負けたの...もっと読む

  あー疲れた。 会社の飲み会が終わり、やっと家に帰り着いた。 帰り道のコンビニで買ったお漬物と日本酒で、帰って少しゆっくり飲もうかな。   早いもので子供達も高校生と中...もっと読む

はい。長い長いタイトルでしたが、ホームページインフォメーションへの関連上のことなのでご了承ください。 ホームページといえば、佐野畳屋ホームページも、少しずつ進化していますので、 お時間ある時には...もっと読む

世の中たくさんの職人さんがいらっしゃいます。 美容師さんやカメラマンさん、パティシエに料理人、大工さんに左官さん、あげればきりがないほど職人さんっていますよね。 その中でも各々こだわりが違ったり...もっと読む

畳 『今、私たちのまわりから完全に畳をなくしてしまうと、もう日本人ではなくなってしまうと思えるほど、生活の中で重要な役割を担っているのに、私たちはその畳を意外にぞんざいに扱っています。年に一度か、二...もっと読む

自然の流れでまだ東京にいる僕。 身体は元気なのに、まだ体内のウィルスが感染する可能性があるので、ドクターストップがかかっているような心持ちです。 昨日ありがたいことに急遽取っていただいたホ...もっと読む

東京の冬は天気が良いらしい。 濁った空のイメージだった東京。 昼は青く澄んだ空が広がり、夜は月がものすごく綺麗でした。 今回の研修もすごくありがたく実のあるものになりました。 教えて頂い...もっと読む

  い草というものを確かな境地で必要不可欠だと再確信しています。 誰のためというより、日本のために、いや、世界のためにこの素材、というより存在。そして有職として根付いた技術。 古き良...もっと読む

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめの記事

    投稿はありません。

月間アーカイブ
年間アーカイブ