大好きなハナレグミの歌にボクモード・キミモードという歌があります。 特に意味はありませんが(笑) まあボクモードはいつもどうして伝えていくか? なので、そのことを深く考えるだけです...もっと読む
昨日は、い草のさらなる効果を学ぶために、産地は八代へ行くはずでした。 しかし、月曜日から人生初のインフルエンザ。 どうやらB型らしいが、もうなんだっていいです。(T...もっと読む

11年前、福岡市内から地元田川に戻り畳屋を継ぎました。その時は「継いだ」というよりただ、転がりこんだ感じでした。というのも、負け、逃げ帰ったからです。 畳屋として始まった私の旅路 何に負けたの...もっと読む
あー疲れた。 会社の飲み会が終わり、やっと家に帰り着いた。 帰り道のコンビニで買ったお漬物と日本酒で、帰って少しゆっくり飲もうかな。 早いもので子供達も高校生と中...もっと読む
はい。長い長いタイトルでしたが、ホームページインフォメーションへの関連上のことなのでご了承ください。 ホームページといえば、佐野畳屋ホームページも、少しずつ進化していますので、 お時間ある時には...もっと読む
世の中たくさんの職人さんがいらっしゃいます。 美容師さんやカメラマンさん、パティシエに料理人、大工さんに左官さん、あげればきりがないほど職人さんっていますよね。 その中でも各々こだわりが違ったり...もっと読む
畳 『今、私たちのまわりから完全に畳をなくしてしまうと、もう日本人ではなくなってしまうと思えるほど、生活の中で重要な役割を担っているのに、私たちはその畳を意外にぞんざいに扱っています。年に一度か、二...もっと読む
自然の流れでまだ東京にいる僕。 身体は元気なのに、まだ体内のウィルスが感染する可能性があるので、ドクターストップがかかっているような心持ちです。 昨日ありがたいことに急遽取っていただいたホ...もっと読む
東京の冬は天気が良いらしい。 濁った空のイメージだった東京。 昼は青く澄んだ空が広がり、夜は月がものすごく綺麗でした。 今回の研修もすごくありがたく実のあるものになりました。 教えて頂い...もっと読む
い草というものを確かな境地で必要不可欠だと再確信しています。 誰のためというより、日本のために、いや、世界のためにこの素材、というより存在。そして有職として根付いた技術。 古き良...もっと読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
- 本物の畳とは何か?五感で感じる伝統の魅力[2025/4/30 00:46]
- 【おもてなしの精神】佐野畳屋が目指す畳の物語[2025/4/23 10:40]
- もしも日本から畳がなくなったら?[2024/4/19 21:55]
- 佐野畳屋が目指すもの[2024/2/18 00:44]
- 畳の向こう側にあるもの[2024/2/16 22:24]
- 丁寧な暮らし 2024年お初釜[2024/1/16 05:30]
- い草が教えてくれた大切なこと[2024/1/11 06:29]
- 畳職人が語る。野見山式古民家蘇生の豊かさの本質[2023/6/25 23:01]
- 佐野疊屋が目指す場所[2023/5/25 06:17]
- SDGsへの取り組み:畳で森をつくるプロジェクト[2023/2/9 22:56]
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ