先週のお稽古はお休みをいただき、「初の初釜、雪の初窯」から早二週間が経ち、本日お茶のお稽古としては初稽古となりました。初窯で”日頃”の大切さを改めて知り、”おもてなし”の奥深さに触れることができまし...もっと読む
夢が一つ叶いました。 昨年10月よりお稽古させていただいてるお茶、畳屋ということもあり元々切っても切り離せないお茶の世界でしたが、「利休にたずねよ」という小説に感銘を受け、息子の名前を利休にし...もっと読む
みんながすぐできる一番インパクトのある行動は電力会社を自然エネルギーの会社に変えること!! https://twitter.com/sun_nin_men/status/134703...もっと読む
明けましておめでとうございます。 株式会社 佐野疊屋は4日、5日、6日と第5期を迎えるにあたり例年とおり経営指針書を作成しております。そして本格的に8日より縫い始めとさせていただく予定でしたが...もっと読む
本来ならお茶ブログの日ですが、色々あって初めてお茶のお稽古をお休みさせていただいたので、この時期の特番、M-1グランプリ2020のことを少々。 結果から言えばパラダイムシフトが起きた今...もっと読む
早いもんで、お茶のお稽古も今日を終えて今年あと一回となりました。 FBでも投稿しましたが、今日YouTube登録者が100人になり、めちゃくちゃ嬉しいのですが、今思えば、お茶のお稽古もYouT...もっと読む
おはようございます。知っている人は知っていると思うけど、僕は今福岡県田川市在住ですが、4年ほど福岡市の方に住んでいたことがありまして、その時コンビニで2年くらい、とある居酒屋チェーンで2年くらい結構...もっと読む
看々臘月尽(みよみよろうげつつく) 12月によく茶席に掛けられる言葉らしく、臘月とはすなわち12月のことで 一年が早く過ぎてゆき、もう年の暮れになろうとしている、ぐずぐずしている場合では...もっと読む
日々を丁寧に暮らせているか? 昨日のお茶のお稽古で一番強く感じたのはそんな思いでした。 力を入れすぎず、 気を抜きすぎず、 自然に。 &nbs...もっと読む
百聞一見にしかず 百見一体験にしかず 「難しかった」というのが今回見学含め5回目のお茶のお稽古の率直な感想で、 40年染み付いた体育会系の健在意識が全く自然ではな...もっと読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
- 本物の畳とは何か?五感で感じる伝統の魅力[2025/4/30 00:46]
- 【おもてなしの精神】佐野畳屋が目指す畳の物語[2025/4/23 10:40]
- もしも日本から畳がなくなったら?[2024/4/19 21:55]
- 佐野畳屋が目指すもの[2024/2/18 00:44]
- 畳の向こう側にあるもの[2024/2/16 22:24]
- 丁寧な暮らし 2024年お初釜[2024/1/16 05:30]
- い草が教えてくれた大切なこと[2024/1/11 06:29]
- 畳職人が語る。野見山式古民家蘇生の豊かさの本質[2023/6/25 23:01]
- 佐野疊屋が目指す場所[2023/5/25 06:17]
- SDGsへの取り組み:畳で森をつくるプロジェクト[2023/2/9 22:56]
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ