い草の一大産地、熊本県八代市のい草農家:倉井さんが生み出す「無染土い草」を使用した佐野畳屋オリジナルブランド畳「草美人」。
目指したのは、子どもたちが遊んでも傷みにくい強さを持つ畳。保育園や子育て世代に優しい「草美人」は、特にこんな方におすすめしています。
【“無染土表畳”が特におすすめの方】
- 現在出産を控えている方
- 5歳未満の方のお子様がいるご家庭
- 保育園
- 敏感肌の方
もちろん、お子さまがいない家庭にも自信を持っておすすめしています。
ぜひ、“無染土い草”の畳の魅力を、このページでご覧いただき、これから施工される方の選択肢のひとつとなれればと思います。
福岡県内唯一の取り扱い“無染土いぐさ”の畳表とは?
福岡県田川市にある「佐野畳屋」は、福岡県内で唯一「無染土い草」の畳表を使用した畳を販売しています。
「『無染土い草』ってなに……?」
日本人なら、畳に触れたことがない方はほぼいないかと思いますが、畳の原材料となる“い草”のことを知っている方は、意外と多くありません。
「佐野畳屋」がおすすめする「無染土い草」が持つ魅力、そしてい草生産者さんのことを知ってください。そして、みなさんが畳替えをされる際の選択肢にぜひ入れていただきたいと思っています。
無染土いぐさのこと
「い草」とは、畳の原材料となる植物のこと。お米のように田んぼで育てられるって知っていましたか?
い草は、香りによるリラックス効果、い草の組織内部のスポンジ構造による湿度調整、保温断熱性、弾力性、空気の浄化性、吸音性、抗菌性などに優れています。
素材自体に多くの魅力を持つ「い草」は、 多くの畳を作る工程で、糸を染めるように、土を使用した“泥染め”という加工が施されます。
「畳のいい香り~」と一般的に言われているのは、実はい草と泥染めした泥の混じった匂い。
泥染めは、畳表として織る前の“い草の乾燥”工程を促進する役割、そして光による色落ちを防ぐ役割を果たしています。
このように、泥染めにはメリットがたくさんあります。
ですが、“泥染め”を行うと、表面に土の細かい粒子が残り、畳の使い始めの時期は色が服などに移ることも。また、~5歳くらいまでは泥の粒子に免疫がないため、泥を吸うことによるお子さんのアレルギーやアトピーが心配な方もいらっしゃいます。
そこで「無染土い草」を使用した畳の登場です。「無染土いぐさ」とは、“泥染め”の加工を行わない、素材そのままの「い草」のこと。
「無染土い草」を表に使用した畳には、こんなメリット・デメリットがあります。
無染土い草を使用した畳の魅力
【唯一無二の魅力】無染土い草の畳の魅力1:自然ないい香りの心地よさを楽しめる
まずなんと言っても、唯一無二な魅力である「無染土い草」の香り!染めの加工を施していないので、自然そのままの“い草”の香りが楽しめます。
「無染土い草」の香りはぜひ体感していただきたいですが、あえて例えるなら、草原に寝っ転がって胸いっぱいに空気を吸ったときのよさ。濃厚な抹茶のようないい香り。
い草には樹木の成分フィトンチッドをはじめ、バニラ成分のバニリン、紅茶などの香り成分ジヒドロアクチニジオリドなどリラックス効果を持つ成分が含まれており、それを直に嗅ぐことで、心からくつろぐことが出来ます。
◆「無染土い草」の香りを試したい方は、ぜひサンプルお取り寄せを>>
無染土い草の畳の魅力2:強くて長持ち
い草にはスポンジのようにふんわりした中心構造があり、これが畳の弾力性や吸湿性などの効果を生み出しています。
無染土い草の畳に使われている品種は「涼風(すずかぜ)」といい、茎が太く、中のスポンジ構造もしっかりとしているのが特徴です。
また、佐野畳屋が無染土畳表を仕入れている生産者:倉井さんは、土作りから独自に研究し、よりよい品質のい草が生産出来るよう日々努力を重ねています。
倉井さんの作る強くて丈夫な畳表は、子どもがたくさん遊んでも擦り切れにくく、長持ちするという嬉しい特徴を備えています。
無染土い草の畳の魅力3:アレルギー・アトピーへの不安解消
泥の粒子がついていないため、アレルギーなどを引き起こす可能性も軽減され、赤ちゃんやお子様も安心して寝転がれます。
無染土い草の畳の魅力4:すぐに使い出せる
泥の粒子がついていないため、一般的な畳の使い始めに必要な水拭き作業(服などへの色移りを防ぐため)が必要なく、施工してすぐに使い始めることが出来ます。
無染土い草の畳の魅力5:草の油が作るツルツル感が気持ちいい
い草の表面からは、自然の生み出す油が出ています。その油が畳の表面に光沢を生むためツルツルと美しく、足で踏んだ時も気持ちいい!
特に、お風呂上りに無染土の畳を素足で踏んだ時の気持ちよさは格別です。
ただし、靴下を履いているときは滑りやすいので要注意です。
佐野畳屋といぐさの生産者:倉井さんとのストーリー
創業昭和27年の老舗「佐野畳屋」3代目店主:佐野典久の無染土い草への並々ならぬ思いの原点は、い草生産者さんとの出会いにあります。
両親の後を継ぎ畳屋で働いて数年経った頃、い草業界の衰退を知り、「もっと知りたい」と単身でいぐさ農家の多い熊本県八代市へと訪れた佐野。
目の前で見たのは、いぐさ農家さんの厳しい現実。そして何よりもその魅力でした。
いぐさは畳の原材料として収穫するまで、なんと1年6ヶ月も時間がかかります。育てるのに時間も手間ひまも体力もかけているのに、台風がきて一気に駄目になることも。
収穫から乾燥の作業も大変。生の草はすぐにしおれてしまうため、すぐに1日かけてシャワーで洗い、乾燥機に入れて乾かす作業が必要です。
畳表を織るまでには、草が折れていたり、色が悪いい草を1本1本取り除くなどの作業も必要です。
そのあまりの大変さに、収穫のサイクルが短く利益の出やすい野菜農家さんへと転身する方も多いのが現実。40年ほど前までには約6000件あったいぐさ農家さんは、今では330件ほどになりました。
ですが、佐野と取り扱い契約を交わし「無染土い草」を生産・販売してくださっている熊本県八代市の生産者の倉井さんは、「い草農家をやめるつもりはないよ」と言います。
倉井さんは、国産い草の生産者330件のうち、全国にたった2件しかない「無染土い草」を作る農家です。
「朝・昼・晩と毎日田んぼにい草を見に行くんよ。その度にどんどん様子が変わってる。40年作っても、いまだに分からないところがあって、とにかく奥が深いのがい草。自分の作り方で、い草の品質や価値が変わっていく。それがとにかく面白い!」
「“無染土い草”の良さを知った畳屋の若い人が、この田んぼを訪ねてきてくれる。それで『良いものを作っていれば続けていける』と思える」
そんな倉井さんは、手間ひまをかけて育てたいぐさでも原材料として品質を一定レベル以上に保てない部位は、バッサリと切り落としてしまうのだそうです。
それは、堅実で誠実な倉井さんの、“生き様” そのもの。佐野はその様子に心から感銘を受けました。
「絶対に倉井さんの無染土い草を使った畳を取り扱いたい!」と、猛アプローチをするほどに。
「もう販売する分はないよ」と、断られてもアプローチを続けた佐野。その思いを汲んだ倉井さんにより、2015年に田んぼ一反(約300畳分)を丸ごと契約し、畳表を織ってもらうことが出来るようになりました。
産地である熊本県八代に通いいぐさを育てる農家さんの苦労、努力、想いを知った佐野ですが、農家さんとは表舞台に出てくることがない存在で、世の中にはその生産工程や努力が知られていませんでした。
「実際にお客さんと話す畳屋が現地に来て、い草のことを勉強し、伝えないといけないよ」と、倉井さんは言います。
「だったら、直接お客様と話すことが出来る、畳屋の僕が伝えなくては!」
そんな気持ちで佐野は、「無染土い草」の表を使用した畳の販売を通じて、無染土いぐさの魅力やストーリーを伝えることが使命だと思うようになりました。
無染土い草を使用した佐野畳屋オリジナルブランド畳「草美人」
い草の一大産地、熊本県八代市のい草農家:倉井さんが生み出す「無染土い草」を使用した佐野畳屋オリジナルブランド畳「草美人」。
有機肥料による土作りからこだわり、い草本来の青さと抹茶のような濃厚な良い香り、そしてその艶感とむちむちと実の詰まった1本1本のい草が魅力です。
い草の中でも、より強い根っこの部分を程よく残しているため、艶々の畳表に織りあがります。
「い草の“強さ”だけはどこにも負けんよ」と、倉井さんは言います。
目指したのは、子どもたちが遊んでも傷みにくい強さを持つ畳。保育園や子育て世代に優しい「草美人」は、特にこんな方におすすめしています。
【“無染土表畳”が特におすすめの方】
- 現在出産を控えている方
- 5歳未満の方のお子様がいるご家庭
- 保育園
- 敏感肌の方
い草が太くて強くて丈夫な、長持ちする畳。もちろん、お子さまがいない家庭にも自信を持っておすすめしています。
無染土畳をもっと知りたい、施工をしてみたい方へ
佐野畳屋が「無染土い草」とい草農家さんへかける想い、そしてその魅力をご紹介しました。
“無染土の畳表”には、それにしかない魅力がたっぷりなんです。
「施工するかは決めていないけれど、もっと知りたい」方へ
畳の施工には、安くはない費用がかかってきます。
「失敗したくない!」。そんな気持ちやご不安を持たれるのが当然だと思います。
そんな方には、「無染土い草」のサンプル取り寄せをしておりますので、ぜひご利用ください。実際に香りを嗅ぎ、い草を触ってみることで魅力が体感できますよ。
「福岡県内で畳の表替え・張り替え・新調を行いたい」とお考えの方へ
☆「そもそも畳ってどうやって注文するの?」という方へ
このページでは「畳の注文方法がわからない」あなたにとって「どの方法を選べば良いのか?」を、わかりやすく解説しています。
◆ 畳を注文したい!新調・張替え(表替え・裏返し)、あなたはどれ?>>
☆お問い合わせへ
まずは畳を取り入れた理想の暮らしやライフスタイルをお話しすることから始めてみませんか?
無染土い草の魅力も佐野より直接お話ししたいと思います。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
「家にはフローリングしかないけど、無染土い草を使った畳を使ってみたくなった」方へ
大規模な工事も必要なく、マンションなどでも手軽に使える「置き畳」をおすすめしています。
ぜひ、ご覧ください。
みなさんが畳を新調・張替え・表替えをされる際の選択肢に、
「無染土い草」を使用した佐野畳屋オリジナルブランド畳「草美人」をぜひ入れてください。
“無染土い草”の畳「草美人」商品ページ・施工例一覧はこちら
実際に「草美人」を施工された方の畳のお部屋を見て、イメージを膨らませてください。