https://instagram.com/p/BN-Ii2OBPmA/   僕は北方謙三の水滸伝がバイブルなんです。 物語りの中で、絆を分かち合う場面がよく出てきますが、戦中は白湯や...もっと読む

  早いもので第五弾となりました。飯塚市にある三宅建築工房さんと佐野疊屋のコラボ。   今回は家づくりが進んでいくなかで、 畳をい草に決めましたよ!!とわざわざFACEBO...もっと読む

今日は業者さんの忘年会でした。 あまり親しく話せる方はいなくて、 みなさんの会話に耳を傾けながら飲んでいると、   「○○は忙しいらしい儲かっとるばい。」   「あそこ...もっと読む

日本古来の敷物”畳” 僕は光栄なことに畳屋という職業をさせてもらってますが、 現実問題は多い。 ただ今日の一日一禅で気づけたこと https://twitter.com/sanotatamiy...もっと読む

    https://twitter.com/sanotatamiya/status/804782852118171648   おはようございます。 一日一禅...もっと読む

  僕が畳屋になって12年。 最初からこんなに畳が好きだったわけではない。 7,8年前、初めてい草産地八代に行き、素材というものを生き方から見つめ、 それでもやっぱりい草だけをホーム...もっと読む

  僕がい草、い草と言い始めてついに共有出来た思い。   ”畳は陰影が美しい”     これは実に日本人らしい感覚であると思っています。 &n...もっと読む

  めっきり寒くなりました。 東京では51年ぶり?に11月での初雪を観測し、 沖縄もだいぶ涼しくなってきたとラジオでオレンジレンジが言ってました。   多分51年前の今日...もっと読む

https://twitter.com/sanotatamiya/status/801886833697124352 今始発の電車が走っていった。   おはようございます。 ...もっと読む

  ”禅とは心の名なり” 今はよくわからないのが本音。   日本の古きを楽しむ。という佐野疊屋のコンセプトが出来ました。 職人とともに考えたコンセプト。 そしたらば、佐...もっと読む

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

おすすめの記事

    投稿はありません。

月間アーカイブ
年間アーカイブ