我が故郷は福岡県田川市。 ガラが悪い。怖い。そんなイメージもいただく。 高齢化、若者流出。とりまく問題は他の地方にもあげられがちな問題。 今日は夕方から2度目...もっと読む
畳は確かに減ったし、市場は減少している業界なのかもしれません。 さらに佐野畳屋みたいにい草、い草、言っているお店なんて 小っちゃい市場で、自己満足でぶつぶつ言っているように聞こえる...もっと読む
こんばんは。 もう日が変わっちゃってますが、 昨日は夕方から今日開催の筑豊情報誌Henさん主催の 住まい博の準備に行ってきました。 みなさん住宅メーカーさんばか...もっと読む
今日は一件をお見積もりにお伺いしました。 外回りの流れからだったので、普段は一人で伺うお見積もり、打ち合わせですが、職人と二人でお邪魔いたしました。 というか最初は...もっと読む
こんにちは。 今日はブログを介して縁をいただきました、ピソコモドの藤さんはじめ、業界の有名会社イケヒココーポレーションさんの心熱き社員さんが三名いらっしゃいました。 ブログで頂くご縁でわざわざ小...もっと読む
自然素材にないものが人工素材にあり、 人工素材にはないものが自然素材にはあります。 生花と造花がわかりやすい。 生花は水、光等のお手入れが必要で、...もっと読む
モノがモノを越える瞬間があるんです。 それは畳だけではなく全てのものに共通する瞬間で、 よくマーケティングの世界では付加価値をつけて売れなんて言って...もっと読む
僕が大好きない草生産者さんの言葉。 「モノづくりはヒトづくりだ!!」 生産業も製造業も、建設業も加工業も、 モノではなく、知識やコトで商いをする士...もっと読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
- 本物の畳とは何か?五感で感じる伝統の魅力[2025/4/30 00:46]
- 【おもてなしの精神】佐野畳屋が目指す畳の物語[2025/4/23 10:40]
- もしも日本から畳がなくなったら?[2024/4/19 21:55]
- 佐野畳屋が目指すもの[2024/2/18 00:44]
- 畳の向こう側にあるもの[2024/2/16 22:24]
- 丁寧な暮らし 2024年お初釜[2024/1/16 05:30]
- い草が教えてくれた大切なこと[2024/1/11 06:29]
- 畳職人が語る。野見山式古民家蘇生の豊かさの本質[2023/6/25 23:01]
- 佐野疊屋が目指す場所[2023/5/25 06:17]
- SDGsへの取り組み:畳で森をつくるプロジェクト[2023/2/9 22:56]
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ