いつも学び舎 ソーシャルビジネスを見る
[2020年2月5日 06時43分]
おはようございます。
昨日は大濠公園でハンキーでパンキーなブログを書いたあと、
同友会はソーシャルビジネス委員会主催の例会に参加させていただきました。
ボーダレスジャパンという会社の社長の報告は、
まさに責任感のあるパンクそのもので、ものすごくカッコ良かった。
中学生の頃、初めてみたブルハーツのライブビデオくらいにかっこよかった。
そもそもソーシャルビジネスとは何か?
社会性と事業性と革新性を掛け合わせたモノという考え方で理念から練り上げていく訳ですが、
昨日聞いた言葉。
ソーシャルコンセプト。
直訳すると“社会的な問題を解決しようとする一貫した考え方”
みたいになりましょうか。
驚いたことに、出口のイメージは全く持たないままに、
とにかく社会的問題に取り組もうとするんです。
出口とは、売り先だったり、見込みだったり、シュミレーションだったりのことです。
それはとりあえず置いといて、
まずソーシャルコンセプト。
マジか?
パンクだ。
まさにパンクなんす。
同じグループだったアーティストと社会をくっつける会社を起こされた女性社長に言わせれば、
アートもまさにそうですよっと当たり前な感じ。
忘れていたこの感覚。
出口なんて知らねー。
とにかく俺は日本にい草は絶対不可欠だと思うから、絶対無くしちゃいけねーんだ。。って
純粋に思ってた感覚。
ここだったんだな。
ここから諦めず出口を探し続ける。
苦しいですよ。
出口なんてあるのか?って
コツですか?
辞めないことですね。(笑)
ズドーーーン
笑ってらっしゃる。
そして結果論。
ここ大人だから大事。
しっかり、売上も利益も右肩上がりなんだ。
すげーな。マジで。
ちょっとこれはまた書きます。
言いきれんし、発展中やし、進行形やし。
ソーシャルコンセプトしかり、理念しかり、
譲れない何かを譲るな。
今日はそんな話。
この時代に、この国に生まれ落ちた俺たち怒り溢れ涙拭いて
最後笑って死ねるそんな歌が歌いたいだけさ。さあ魂をつかまえるんだ。
ってか。
ほっこりしようぜ
おしまい
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
佐野疊屋が目指す場所2023.5.25
-
【畳交換の専門家が解説】あなたの悩みに合わせた最適な畳交換方法①
2023.5.23 -
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ