どこにいても感じる人と自然の力。そして伝えるテクノロジー。
[2016年1月5日 08時56分]
旅に出ると気付かされることがある。
ってハナレグミの歌にあるけど、まさにそう。
普段の生活を離れれば離れるほど、普通のありがたみだったり、
日本の素晴らしさだったりを感じたりしちゃうんだ。
色々あった分だけ、昨日を愛おしく思うのです。
一人でいた時間分、あなたを愛おしく思うのです。

今日は年に一度の家族お正月旅行。湯布院に来ています。
多分というか、絶対、ネットがなかったら見つけることは出来なかったろうなこの旅館。
合唱作りの母屋に離れの部屋。お風呂付だし。
何より料理の評判が良かったんです。

湯布院の町からは少し遠いけど『四季庵』要チェックです。

そう。
テクノロジーの進化で、”知る人ぞ知る”が手軽に知ることができる時代。
伝統や自然など、今まではテレビやラジオ、新聞などに取り上げられなければ気づきさえもしなかったことが、片手で検索出来る時代。
畳ってチャンスだよね?
い草ってチャンスだよね?
僕なりに見聞してみたけど、
ネットは知るまで、行くまでが勝負。
そこからは、やはりそこに本物の何かがあるか?
ネットで見た以上の感動や喜びがなければ、ネットは悪影響にも簡単になりうる。
いわば諸刃の剣なんです。
結局は人間や自然的なものが勝負の鍵なのだ。
地球のためにはね!
わかりにくいジャンルのお仕事ほど、チャンスがある時代だ!
腐らず、笑って感謝し続けるべし!

Wi-Fiのない山奥で、
スマホのデザリングでノートパソコンでブログを書く。
そうやって情熱を燃やしていく、
僕らはそんな形に進化したんだな。

何よりうれしいのは、部屋の畳がい草だってこと。
温泉にはい草が最高だぜ。
ほっこりしようぜ
おしまい
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
佐野疊屋が目指す場所2023.5.25
-
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9 -
プーチンと畳とときどき団欒(だんらん)2023.1.20
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ