タイムイズエブリシング
[2018年1月22日 13時11分]
タイムイズマネー、時は金なり!どころのものではない
タイムイズエブリシング 時は全てだ!!
そんなことを学び気づきとして心に置いてきました。
そして今までそれは時間管理術としてのものでした。
だけど最近よく思ってて、今日確信に変わったのは、
やっぱりタイムイズエブリシングなんだけど、
それは単なる自分な時間管理の話ではなく、
いわばマーケティングの分野においてもそのことが言えるということでした。
どういうことかと言いますと、
最近は何でもネットで買えちゃいます。
そして一度買ったり検索したりすると、なんちゃ付属商品だったり関連商品だったりをおすすめしてくれて、また買っちゃったりします。
今日ラジオで言ってたのは、
旅行に行くにあたり、AIがおすすめしてくれた旅行に信用して行くという方が30パーセント近くいるという話でした。
おそらく一度行ってみてまたリピートしてという流れから、
今後パーセンテージが上がっていくのは確実だと思います。
だって旅行会社の人のみんながみんな僕の趣味を知らないから。
買い物同様コンピューターは知っている。
普段何を買って(ネットショッピング)
どんなことに興味をもち(sns)
過去どんなとこに行ったのかなんかのデータが蓄積されているのだから。
それは行き過ぎとかそんな話ではなく、現実的にそうなるとえと思う。好き嫌いは別として。
そしてそれはあらゆる業種でも採用され導入されていくと思います。
そんなことを考えていくと、やっぱりタイムイズエブリシングなんだと思うのです。
打合せや施工している間のコミュニケーション、
また細かな質問や雑談などを含め、人間にしか表せない時間に重きを置いて、楽しいとかワクワクする気持ちだとかを共有しながら流れる時間ってのはすごく大切だし、癒やされる時間だったりすると思うから。
そのことをしっかり意識して日頃から自己研鑽を積んでいる必要があるし、なんか嫌な人に頼むくらいなら絶対AIの方が良いけど。
僕は畳屋です。
今日午前中は打ち合わせでした。
雨の中伺った本当に素敵な時間は人と人としか生み出せない大切な時間だったんです。
知識だけならネットでわかる。
畳の場合、特に天然のい草の場合、ネットではわからないことも多々あるけど、
お施主さんが何を求め、どんな家にしたいのか、
そんなことを生産者さんの話や、言葉を織り交ぜながら話し合い、イメージしていく。
これはAiには絶対出来ません。
例え建築アドバイス専用
建築君ができようとも
生産者さんとの時間やそれが心にある畳屋の話は出来るわけがない。
やってみるならやってみろっ!てなもんです。
(それはそれでありがたいし)
僕らがどう向き合い、過ごし、積み重ねていく時間は、
僕ら次第なんだ。
AIは関係ない。
本気で世のため人のためにを思い研鑽を高めるのみ。
そう感じたありがたい今日の出来ごとでした。
良い時間を共に味わえる人間になろう。
ほっこりしようぜ
おしまい
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
佐野疊屋が目指す場所2023.5.25
-
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9 -
プーチンと畳とときどき団欒(だんらん)2023.1.20
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ