古いコト。新しいコト。
[2017年10月2日 18時07分]
打ち合わせに伺うと、初対面なのに
「ワークショップお疲れ様でした」って。
有難いね。見てくださってるんだから。
感謝しかないべ。
僕らがこだわるのは、古いコト。
制服の背中にも
”日本の古きを楽しむ”って書いてあるし。

手縫い結構やるし、
職人は手縫いが基本なんて言ってるし。
だけど、ブログ書いたり、SNSやったり、イベントの周知しかり、広報活動しかり
web環境が悪いと全く機能しないのも現実で。
利便性のみになるのは嫌うけど、
手間のみでお客さんに優しくないのはもっと嫌いで。
だから会社としては、古いコトを学ぶとともに、新しいコトも勉強していくつもり。
人工知能とか、AIだとか、文化だとか、伝統だとか、
全部使い方、伝え方次第だから、
伝える人間性を磨くのが一番大事だと思っています。
果てしなく遠く及ばないものは多々あれど、
僕らがしっかり畳屋をやるコトで、役に立てるコトってたくさん有ると思っています。
ブログなんてまさにそう。
あー。書くことねーなー。
だとか、
今日だるいなぁって思うコトは多々あるけれど、
毎日でなくても、たまに見てくれるかたがいて、
「頑張ってるね!」
とか
「刺激もらってるよ!」
とか、言ってもらえるから、
やっぱり僕は自然派の畳屋で生産者さんが大好きで、
ちょっぴり記憶力が悪いけど、両親にもらった愛で、
出来るだけ”ほっこり”を生み出そうともがく、
社長シンガーソングブロガー(なんじゃそれ)

古いコト×新しいコト
で楽しいコトをやり続けるい草男子を
今後ともよろしくお願いします!!
まだワークショップの余韻が残ってる。

また楽しいコトやりてぇーなぁ。。




ほっこりしようぜ
おしまい
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
佐野疊屋が目指す場所2023.5.25
-
【畳交換の専門家が解説】あなたの悩みに合わせた最適な畳交換方法①
2023.5.23 -
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ