
国産い草畳のカビ対策完全ガイド
[2015年10月2日 07時20分]
国産い草畳のカビ対策完全ガイド

国産畳になるい草
100%天然素材の国産い草が直面する夏の課題
私のオススメはブレることなく100%天然素材の国産い草表。 天然素材の畳にとって昔から言われてきたのが夏時期のカビ。。 特に最近の気密性が高い住環境では空気の循環がどうしても悪くなり、しかも壁材もビニールクロスが多様化されているため、 頑張り屋で魅力的で素敵でエレガントな天然い草畳にカビが生えてしまうことがあります。
佐野畳屋では施工後、お手入れ方法等お渡ししておりますが、やはり心配になり相談を受けることもしばしば。
「毎日乾拭きしてるんですが。」
「書いてある通りにやってるんですが。」
一昨日の夜メール頂いたのはそんな内容でした。そして翌日早速伺いまして見せて頂きました。 ちゃんとお手入れしてくれてました。 ただ、隣が大きな池があるのと、ご家族がほぼいない(母屋は別にある)という条件で生えてしまったのだと思います。一階が激しかったです。
愛情たっぷり!国産い草畳との付き合い方
僕にとってい草は娘みたいなものですから、 娘が嫁ぎ先でおてんばして嫌いになってもらいたくないんです。 娘、夏女でして、若かりしき頃はヤンチャもします。 でも涼しい時期は素晴らしいですし、また年を重ねたらいい女になりますので、それに良いところたくさんありますので、どうぞ可愛いがってあげていただきたい。
そこで今一度、個人的なブログではありますが、カビの性質に基づいて国産い草のお手入れ方法を見直していきたいと思います。
まさにカビ対応には神対応。
言ってる場合かっ!!
自然素材のカビが発生する仕組みと対策法
まずカビは、酸素、水、栄養素の3条件がそろったとき生えます。 逆に1つでも欠けると生えません。 新しく若いい草は栄養素が非常に豊富なので生えやすいのです。 (栄養素が高いという証拠でもあります)
それをふまえ対策を練ってみます。 まず、酸素をなくしましょう。
そうしたらカビは生えません。
きっと気にもなりません。 だって死んでしまうんだもの
というのは小洒落たイタリアンなのりたろージョークで、 生活している以上酸素は不可欠です。
じゃあ栄養素を除去?? 相手が天然素材である以上それは無理ですし、 出来たとしてもそれはい草ではありません。 飛べない豚はただの豚です。 日頃のい草の良さも押し殺してまでも僕は生きたくありません。
天然素材のい草畳を長持ちさせる具体的なお手入れ方法
となると、あとは水ですね。 そう。空気中の水分量が70%を越え、温度が25度から30度が一番カビが成長するとのこと。 となると、湿度を抑え、また循環させ、温度もなるべくさげてあげる環境をつくり、根源である根元から除去することが最善のカビ対策と言えます。
そして、湿度計を部屋の壁にかけ湿度調整されている愛情たっぷりな素敵な方へ。 天井周辺が湿度60%だとしても、足元は70%なんてこともあるようなので、できれば畳に近い位置で計測して下さいますようお願いします!
効果的な国産い草畳のお手入れ手順
カビ対策の基本は次のとおりです。乾拭きのみではカビ胞子が舞い、それが畳に舞い戻り、自然の生存競争に勝ち抜く最強のルーティンワークでまた生えてしまいます。
だからイメージとしては:
- 乾拭きでカビの根元から浮かし
- 掃除機で吸い取る
または、より効果的なのは:
- 掃除機をまずかける
- 乾拭きや激しい場合はエタノール(濃度70~80%)を雑巾に湿らせ拭く
- そのあと乾拭き
- そして再び掃除機をかける
毎日掃除機かけてあげれば大丈夫です。居間に生えないのはエアコンが利き、人間の衣服などで掃除もするし、日頃いるところは掃除するからです。逆に普段使いしない所がよく生えます。
国産い草と天然素材の畳カビ対策まとめ
まとめます。 ①い草畳はカビが生えます。それは自然素材の掟 (天然素材あるゆえの恩恵なのです)
②湿度、温度調節などの環境作りが大切です。 (ここ重要)
③カビの根源を掃除機で除去すれば生えません。 ってか成長しません!
④畳に生えるカビは有毒性はありません。 (ただハウスダストにはなりますし、変色するので処理はお早めにお願いします。) むしろ免疫力をつけるためにはちょうどいいとの声も(森田教授談)
⑤カビが生える前に髪が生えればいいのにな。 (ほっといて下さい)
以上です。
自然素材ゆえに日頃のお手入れも(うぶな時期はとくに)必要になってきます。 がしかし、それ以上の恩恵もいっぱいいっぱいある素敵な草。 そう! 正解! それが国産い草です。(ネックはカビのみ)
ぜひ正しいカビ知識を学んで頂き、 素敵な天然い草畳ライフを送って頂けば幸いです!!!
以上、畳カビにまつわるエトセトラでした。
ほっこりしようぜ
公式Instagram
↓
https://www.instagram.com/sanotatamiya/
ネットショップ
↓
https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)
最近の記事
-
畳の上にこたつ、置いてもいい?コタツで畳が焼けるのが心配な方へ
2022.11.1
-
お茶で掃除? 畳屋がお茶殻で畳を掃除してみた!!
2020.9.17
-
畳のカビ対策は予防が大事!!!
2020.5.28
-
パラダイムシフトを起こせ!!
2020.5.16
-
畳とカビにまつわるエトセトラ。リメイク編。カビにお困りの方。必見です!!
2016.7.8
-
い草とカビとの関係を知るブログ 天然は未来である!!
2016.3.24
-
畳で気づくアイツの話
2015.10.6
-
国産い草畳のカビ対策完全ガイド
2015.10.2 -
畳のカビ対策と夏のお手入れ方法- 天然い草を長持ちさせるコツ
2015.7.17 -
国産い草畳の魅力とカビ対策:天然素材を楽しむ暮らし方
2015.5.17
おすすめの記事
投稿はありません。
カテゴリー
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
さすがです。たたみに対する深い深い愛情を感じますね。