日本の”農”を楽しむ畳屋さん。
[2016年9月7日 06時40分]
目指すはわくわく経営。
締めるとこ締めてれば、みんやが楽しい方が最高という考え方というか。方針の僕自身です。
先日のブログにも書きましたが、お米作りも掻き入れ時を迎え、毎日のように朝から籾摺り、袋詰めという力仕事を勤しんでおります。
昨日は籾摺りからの商工会議所チャリティゴルフたでした。
働いたあとの茶店で飲んだビックルが美味しかったです。(笑)
チャリティー金は福岡県立大学を守る会に寄与されました。
田川市にもっと活力を生むため、畳屋としても、農業応援家としても頑張ります!!
ゴルフのスコア。
あのお腹の痛みさえなかったらなー(笑)

はい。お米の籾摺りからの袋詰め。
しかし、よくよく考えてみれば、これはい草刈りの工程とよく似ております。
農家さん一軒一軒段取りは違うようですが、
僕が毎年お邪魔させて頂く草野さん家の工程は、朝5時から前の日刈って、泥染、乾燥したい草を数束ずつにわけ、袋詰めしていく”窯出し”と呼ばれる作業から始まります。

お米作りも前の日刈って、乾燥機に入れ、乾燥したまだ籾殻付きのお米を籾殻と、玄米、砕け米に分別しながら袋詰めしていくという作業から始まります。
そして、乾燥機、また倉庫を空にして、田んぼに出かけて行くところは、一緒で、そんなこと考えながらやってると、なんだかほっこりしてきます。
同じ水田で出来るものですしね。
今日も籾摺りから袋詰めしたあと、
畳の階段ダッシュ。
色んな部位を鍛えています。(笑)
今日も頑張りましょうね!!
また書きます。
ほっこりしようぜ
カテゴリー
タグクラウド
SDGS (93)
いぐさ (381)
い草 (389)
のりたろーの部屋 (63)
へりなし畳 (232)
ほっこり (416)
わくわく (97)
エクスマ (25)
エコ (108)
エネルギー (94)
オーガニック (283)
フローリング (27)
プレーツスクリーン (49)
マルシェ (90)
ワークショップ (82)
三宅建築工房×佐野疊屋 (83)
体験ラボ (75)
健康 (174)
健康寿命 (164)
再生可能エネルギー (31)
天然素材 (244)
子育て (114)
断捨離 (40)
日本文化 (360)
書斎など1人の時間を楽しむ大人の畳空間 (50)
本 (75)
洋室・洋風モダンの家と畳の空間 (31)
無垢 (34)
無垢材 (90)
無染土 (132)
琉球畳 (99)
琉球畳 (91)
環境経営 (105)
生産者さんとのコト (284)
畳 (366)
畳作りのコト (343)
畳替えをする前に (339)
畳職人 (120)
畳雑貨 (185)
置き畳 (168)
職人 (91)
自然素材 (287)
茶室 (126)
赤ちゃん・子どもに優しい畳空間 (32)
身体に優しい畳 (70)
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
佐野疊屋が目指す場所2023.5.25
-
【畳交換の専門家が解説】あなたの悩みに合わせた最適な畳交換方法①
2023.5.23 -
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ