日本文化はじめました。
[2016年6月15日 06時50分]
何て言ったらいいんだろう?
わくわくしてる。
ドキドキしてる。
ありがたくて、ありがたくてたまらない気持ち。
先日、折り込みチラシを入れたんです。
中々の反応の薄さで、
むむむむってなってた時、電話がなったんだ。
ちょうど畳を敷きこんでいる最中で、出れなかったら少しして、また同じ番号からの電話。
佐野畳屋は小癪にもフリーダイヤルでして、
電話をとると、
「フリーアクセスです。」
ってナイスマダムが言うんです。
そしてそのあと、会話が始まるんですが、
第一声が、
「あの、今、カステラのCM見たんですが。」
って。
まず思ったのが、CM出してたっけ?
そして2秒くらい考えて、
いやいや。その前にうち畳屋やんっ。
って。(笑)
すげーな。
、何?このすっごいちっちゃいご縁。
何か畳風カステラとか、カステラ風畳だったり、
面白い返しがまったく出てこなくって、
普通に、
「いや、うち畳屋なんですが。」
としか言えなかった自分にコブラツイストかけてやりたいです!
あー。情けない。
いつからこんなボキャブラリーの薄い奴になったんだ僕は。
薄いのは頭だけにしとけっ!
って、それは言い過ぎだよ。そこのあなた!
人の失敗をそっと包み込んで次につなげるさりげなさ。
それが、
日本の美しさでしょうよ!
そういう文化は畳とともに脈々と根付いているんです。
とむりやり畳につなげて参りましたが、
実際日本文化として外国人に最も愛されているのが”畳”だという情報も耳にしました。
日本の象徴と言っても過言ではないですね!!
それはい草あってのものだと確信しています。
そんない草ももうすぐ刈り取りの季節。今産地では刈り取る時期を測りながら、実入りを待つ。
そんな時期に入っている模様です。地震やらで落ち着かない毎日の中で日本の根底を支えて下さる生産者さんに
敬意を表して、今日もまた”自然を楽しむ。畳を楽しむ”をテーマに頑張りたいと思います。
今年も刈り取りに1日だけ参加させて頂く予定です!!

昨年お邪魔させていただいた 草野さん夫婦とパシャリ!
またい草と隣り合わせの佐野畳屋をよろしくお願いします!!!
最後に、今日のブログタイトルなんですが
先日のラジオのテーマが
”○○始めました。”
だったので、
い草始めましただとか、天然生活始めました。
だとか考えていたんですが、
なんか色々考えているうちに、改めて日本人として、
知って頂きたいという意を込めて
『日本文化はじめました。』
にしましたというカステラ風なお話。
ほっこりしようぜ

おしまい
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
佐野疊屋が目指す場所2023.5.25
-
【畳交換の専門家が解説】あなたの悩みに合わせた最適な畳交換方法①
2023.5.23 -
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ