未来は僕らの手の中
[2017年6月29日 19時02分]
未来は僕らの手の中というタイトルは過去に数度使いました。
保育園に歌いに行った時のブログや、なんだか内容は忘れちゃったけど過去に何度か。。
日々、畳作りはもちろん組織作りの勉強や実践に励んでいるつもりですが、今日はまた少し前の僕じゃ理解出来なかったであろう学びの場をいただきました。

経済産業省の方に教えていただきました。
最近は将棋で話題になっている人工知能のこと、
これからの働き方、
現代の教育の在り方や、これからの教育の在り方、
また地域や企業の関わり方。
めちゃくちゃワクワクし、また同じくらい怖さも感じました。
人間的な感情の部分や、知識重視の分析、
人間らしく、コンピューターと生きていく為には?
終始感じたのは、人間の可能性。
一見便利な機能も一歩使う人が誤れば兵器となりうるんだから。
自分達しか出来ないことはなんだろうか?
コンピューターがいかに進化しようと僕らにしか出来ないことは多々ある。
中にはスマホやコンピュータはいらないって方もいたけれど、
それはないし、あり得ないし、勿体無い。
要は使う人の人間性をいかに高める生き方が出来るかが重要なんだと思う。
具体的にいうとお医者さんはカルテを読み取り、薬を処方するのが仕事じゃないってこと。
話を聞き、手を当てることで安心することだってあるのだから。
赤ちゃんはお母さんのトントンのリズムが好きなんだ。
同じリズムで同じ香りで感触で再現されたとしても、母の愛は唯一無二なんだから。
父頑張る(笑)
さあ。
未来をどう考える?
今日はまだまだこっからだ。
ほっこりしようぜ

おしまい
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
カテゴリー
タグクラウド
SDGS (90)
いぐさ (370)
い草 (375)
のりたろーの部屋 (63)
へりなし畳 (231)
ほっこり (416)
わくわく (97)
エクスマ (25)
エコ (108)
エネルギー (94)
オーガニック (281)
フローリング (26)
プレーツスクリーン (49)
マルシェ (89)
ワークショップ (81)
三宅建築工房×佐野疊屋 (83)
体験ラボ (75)
健康 (174)
健康寿命 (164)
再生可能エネルギー (31)
天然素材 (243)
子育て (112)
断捨離 (40)
日本文化 (360)
書斎など1人の時間を楽しむ大人の畳空間 (52)
本 (75)
洋室・洋風モダンの家と畳の空間 (31)
無垢 (34)
無垢材 (90)
無染土 (132)
琉球畳 (91)
琉球畳 (102)
環境経営 (105)
生産者さんとのコト (281)
畳 (358)
畳作りのコト (338)
畳替えをする前に (325)
畳職人 (115)
畳雑貨 (184)
置き畳 (167)
職人 (88)
自然素材 (280)
茶室 (125)
赤ちゃん・子どもに優しい畳空間 (27)
身体に優しい畳 (68)
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)