環境経営でいざビューティフルジャパン
[2019年2月5日 01時36分]
自然の光源を障子が美しく彩る。
最近の三宅建築工房さんの手がけられた住まいですが、
こんな優しい未来を描いていける企業を目指していきます。
人間が良ければ、自分が良ければ、
エゴではなく未来に誇るエコを。。
プラスチックを中国が買ってくれなくなって日本の企業が大変困っているという番組を見た。
年間200億本ものペッドボトルが使用され分別が進んだ日本でも9割しか回収出来ていないのだという。。
つまり一割20億本は処理を行われないまま地球の生き物たちを苦しめているということだ。

この画像は誤ってプラスチックストローを吸い込んでしまい苦しむウミガメの姿。。
このことからスターバックスや外食チェーンではプラスチックストローをもう使わないと宣言し今行動中である。。
また海辺に上がった死んだ鯨の胃からプラスチックの破片が溶けずに見つかった。
このクジラはまだ赤ちゃんで自分で捕食できないため、なんらかに形で誤って吸い込んだのだろうとされている。
胃の中にプラスチックのまま残っているから空腹に気づかず栄養失調で死んでしまうこともあるとのこと。
未来、魚は食べれなくなると言われている。
それも原因はプラスチック等による環境汚染で生態系が壊れるからだという。
またエネルギー問題、異常気象など僕らが住む地球の環境はすごいスピードで悪化している気がしてなりません。
今僕らにできることは、
ゴミ拾いと分別、また省エネくらいしかありませんが、世界中の人がそれをしたら、間に合わずともやって意味のないことはないだろうと思いブログに書いてみた次第です。
例えばあなた自身がなんらかの理由でゴミを拾えないんだとしたら(なかなかないと思うけど)
ゴミを拾いながら歩いているみんなにありがとうと感謝を述べよう。
それだけでも絶対世界は変わる。
昨日のブログにも書いたけど、知ってるのとやっているのは月とスッポンほど違う。
最近は技術のことばかり書いていますが、重ねて環境経営の学びも進めて、
少しでも未来に誇れる企業になれればと思います。
まずは分別。
と感謝。

どうぞやったりましょ!
ほっこりしようぜ
おしまい
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
佐野疊屋が目指す場所2023.5.25
-
【畳交換の専門家が解説】あなたの悩みに合わせた最適な畳交換方法①
2023.5.23 -
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ