田川にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

子どもと畳

子育てには天然い草の畳が最適!①

[2016年3月16日 07時06分]

長男とねじり鉢巻きと、い草と子育ての話

おはようございます。
突然、長男から「ねじり鉢巻き作って」と頼まれて、せっせと捩じってました。のりたろーです。

さて、確定申告もようやく終わり、溜まった畳仕事に本腰を入れる決意をしたところですが……。
今日は、以前から感覚的に感じていた、**「い草の畳は子育てに優しい」**というテーマについて、少しずつアウトプットしていこうと思います。


畳が子育てに向いている理由は?小出しで語っていきます!

子どもと畳

① 自然の色が子どもの心を穏やかにする

まず注目したいのは、畳の色が持つリラックス効果です。
優しい緑色、使い込むほどに味わいを増す黄金色や飴色――
これらは自然界の四季折々に存在する色で、人間の本能に訴えかけてきます。

特に子どもは感覚が鋭いため、この自然な色彩により心が落ち着く効果はとても大きいんです。

実は、緑は“ストレスを抑える色”。オアシスやカフェに観葉植物があるのも同じ理由です。


② 心を整える、い草の香り

次に語りたいのは、い草の香りについて。
畳替えをしたお客様が、まず反応されるのもこの香りです。

い草の香りには、森林浴や紅茶、バニラに通じるようなリラックス効果を持つ成分が含まれています。
具体的には「フィトンチッド」という成分が自律神経に働きかけ、集中力アップや睡眠の質の向上が科学的に証明されています。

九州大学の調査でも、い草環境下では脳波にα波が多く出ることが報告されています。


③ 素足にやさしい。足元から健康サポート

革靴って疲れますよね。靴下を脱ぐと解放感がある。
それと同じように、畳は素足で過ごす心地よさがあります。

特に、畳はクッション性に優れ、歩き始めの赤ちゃんの転倒リスクを軽減します。
子育て中の床選びとして、これはかなりのアドバンテージ。

加えて、い草には消臭・抗菌・調湿効果があるので、汗をかいた足でも快適なんです。


④ 学習にも良い効果が!

温泉施設の畳は、見た目だけで中身がい草じゃないことも。
でも、やっぱり中まで天然素材じゃないと“ぺたぺた感”が出てしまいます。

では、学習面ではどうか?
北九州市立大学の研究では、い草畳の部屋の方が集中力が持続し、正答率が14.4%向上したという結果が出ています。

つまり、学習環境としても、い草畳はとても理想的なんです。


⑤ 空気もきれいに!浄化作用のちから

子どもは空気中の有害物質の影響を受けやすいですよね。
でも、い草にはホルムアルデヒドや二酸化窒素を吸着し分解する効果があります。

東京大学の研究では、2〜3時間で空気中の有害ガスを吸着し、自然浄化する能力が確認されています。

これは、シックハウス対策にも一役買う、隠れた魅力です。


⑥ 湿度をコントロールして快適空間を維持

い草には、なんと綿の約2.5倍の吸湿力があるといわれています。
6畳分の畳で、約1.8リットルの水分を吸収できるんです。

梅雨や夏の蒸し暑さ、冬の乾燥――どちらの季節にも対応できる、頼れる素材です。

特に睡眠中の快適さを保つには、湿度コントロールがとても重要。
だからこそ、子どもの眠りを支える素材としても優秀なんです。


結論:子どもにも、地球にも優しい「い草」の畳

今回ご紹介した内容は、あくまで“入り口”。
子育てに役立つい草の効果は、まだまだたくさんあります。

次回は「なぜこの効果が子育てに活きるのか?」をさらに深掘りしていきます。
お楽しみに。


インスタグラムでは、畳やい草に関するほっこりする動画を毎週水、金で投稿しています!
ネットショップでは、究極に優しいがテーマの無染土置き畳。
おしゃれな畳縁を使用した畳雑貨、癒しの香りを放つ産地直送のい草を販売しています!

公式Instagram

https://www.instagram.com/sanotatamiya/

ネットショップ

https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>おすすめブログ記事
子育て環境に最適な国産い草畳の効能〜自然素材が生み出す健やかな空間〜

子育てには天然い草の畳が最適!保育園での実践例と科学的根拠②

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
月間アーカイブ
年間アーカイブ
無料資料請求はこちら