課題と人脈
[2018年1月16日 07時13分]
日々過ごしていく中で様々な課題が出てくる。
それを解決していくことが良い企業作りへの道だと教わった僕は逃げずに立ち向かう心を得た。
いくら計画を立てようと、計画通りに行かないモノが2つある。(現時点で)
一つは社会情勢(自然災害も含む)
これはただ特性や予兆などを知り、予測しながら計画の角度を変えるなどしながら対応するしかない。
時に大きなチャンスとなることもあるがこのチャンスを活かすも殺すも日ごろの準備次第だと思っています。
二つ目は人の命
生きるモノすべていつ死ぬかわからない
いくら毎日人間ドッグに行っていても帰りに事故にあわない保証などないのですから
80年で人生計画を立てていても80まで生きるとは限らない。
そうなると”夢半ば”でというふうになる。
死ぬときに笑って死ぬ生き様をするのが僕の最終ゴールだから、それは例え計画の半ばで倒れても笑ってられる強さを身に付けなければならない
僕の計画にはやはり確固たる”人間力”が必須なのだと客観的に思う今日この頃なのですね。
おはようございます。
昨日は昨年から続いていた社宅のお仕事が完了しました。
畳はなんの問題もなかったのですが、襖があまりの無知さに難航しました。
すべてが僕の無知さが課題だったのだと思います。(大雪の影響もありましたが)
そこで本当に助けてくれたのが人脈でした。
販路、アウトソーシング、そして社内。
すべての力を借りて何とか納期に間に合うことが出来たのは間違いなく人の力でした。
本当に感謝感謝です。
そしてこれを機に更なる成長を果たせそうというか必ず果たします。
死にかけたサイヤ人が格段と力を上げて復活するのと同じなんですね。
ああー猿顔で良かった!!
これで2017年の仕事は終わり。
2018年の始まりはまた凄い難航の予兆ですが、確固たる人間力への試練と受け止め、
もっと役に立てる組織となるべく精進したいと思います。
ほっこりしようぜ
おしまい
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
佐野疊屋が目指す場所2023.5.25
-
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9 -
プーチンと畳とときどき団欒(だんらん)2023.1.20
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ