風鈴
[2016年8月27日 06時08分]
和やらかな風にこそ、美しく鳴る風鈴。
時に悲しく、時に切なく、
それは心情と共鳴す。
おはようございます。
日本を楽しむ日本人。茶の心の想像主の僕です。
そうぞうしゅと言っても、ワンピースの創造主の末裔天竜人ではないでアマス。
想像から創造へ。は人間の進化の根源だと思いますが、
常に心に厳しい審査機関を持っておかないと
人間は愚かな選択をしてしまう。ことがある。
その小さなほころびが愛の名の元にほころんでいく。
それが戦争だと思うのです。
そこで僕をかたどる哲学というか、価値観を少し書きます。
佐野疊屋の理念やビジョンに全部が全部関係するわけではありませんが、
己を語り知ることで見えてくる道もあるだろうという学びからの実践です。
①生きてるだけで丸儲け
これは、よく出てくる言葉ですが、本当にそう思います。欲望にはキリがないですから。
②おにぎり美味いの法則
白おにぎりが死ぬほどうまいと思える生き方をする。ということ、
ご馳走は金で買うわけではない。価値観で感じるものだと思うんですね!!
③自然主義、天然主義
僕は畳屋ですから、い草、藁床、麻や綿の縁、なんかが良く出てきますが、
それ以前に自然のものが大好きです。自然在りきだと思います。
建具や、左官、陶芸や、木工、庭作りにもすごく興味があります。
近々茶道を始めたいと思っています。(いい教室あれば教えて頂きたいです。)
④LOVE&PEACE
世の中、愛で出来ていると信じています。
⑤組織とはピラミッドではなく、サークル。
上とか、下とか、無いんです。各々に役割があって、中心がある。
組織としての役割や思いを果たすために、組織の中心は存在しますが、
それは決して頂点なわけではない。という考え方です。
まだありそうですが、今確固たる言葉で書けるのはこの辺です。
僕的なこの思いを経営というものに例えると、
風鈴型経営。
柔らかな風にこそ、美しく鳴る。
自然と人。
僕たちが鳴ることで限りある時間の中に愛を伝えることが出来れば、
そして家族が笑ってくれていれば、
良い人生だったと笑って死ぬ夢が叶うんです。
今日は共鳴した(勝手に決めた)
仲間と初対面ののち、愛の現場、い草産地八代に行ってきます。
い草語る中に、愛を語るがごとし。
柔らかな風にこそ、美しく鳴る。
チリンチリン。
ほっこりしようぜ
おしまい
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
佐野疊屋が目指す場所2023.5.25
-
【畳交換の専門家が解説】あなたの悩みに合わせた最適な畳交換方法①
2023.5.23 -
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ