佐野畳屋が国産畳をお勧めする理由?
[2017年4月19日 01時43分]
国産の自然素材い草を使った畳をお勧めしている。
価格的には外国産より高く、
色的、手間的にはダイケンさんや、セキスイさんの方が優れていると思う。
だけど、
僕は国産い草を使った畳をお勧めしている。
その訳は、
このチラシに書いてある。
まあ見えないので、少し抜粋してみる。
つまり
こういうことであります。
僕はかつて、自然と向き合己と向き合うということに関してここまで卓越したものは見たことがない。
量産化出来ず、
一年七ヶ月もの間、自然の脅威にさらされ、
関係メーカーの撤退、廃業という不安の中。
そんな中だからこそ植え、刈り、染め、乾燥し、選別し、織りあがった畳表は世界に類を見ない敷物になるからだ。
これは今日使う予定の柄表ですが、
香り、手触り、風合い、耐久性に優れた国産い草は
僕たちだけではなく本当に皆さんを笑顔にしてくれるんです。
そんな畳が全国、世界に届くようにと、
ネットショップも作りました。
https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/
1度覗いてみてくださいね!
そして静岡の松葉畳店さんに依頼し、
コラボ作品として縫い上げて頂いた畳雑貨も
月末の沖縄ふぇすたにて初披露しますので、
ぜひオススメの自然素材、い草をふんだんに使った商品を手にとって見てくださいね!!



松葉畳店さん。本当にありがとうございます!!
さて
宣伝ばかりになってしまいましたが、
い草は最高の素材です!
と言いたかっただけのブログでした。
あっ!
そうそう。
そんな思いも込めて僕髪型モヒカンにしました。

なんですと?
髪型よりゴリラみたいな顔が気になるですと!?
同感です。(笑)
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)