断熱は大事です
[2018年1月25日 06時52分]
2017年、日本人の平均寿命は男性で約80歳、
女性で約87歳を記録し過去最長を記録しました。
記録を取り始めた1947年に比べると30年以上も長く生きられるようになった
だけどうちの両親は言います。
「自分で色々出来るうちは生きたいけど、
人に迷惑かけてまで生きながらえたくはない。」と
まあ子供としてはいつまでも長生きしてもらいたいけど、
自分が将来同じ立場になっても同じことを思うだろうな。
そしてそれは逆をいえば
健康であれるなら生きていたいってこと。
では健康寿命の平均はどうだろう?
平均健康寿命は男性が約72歳、女性が75歳と
平均寿命に比べ10歳前後も短いんです。(某雑誌の情報)
そこで大事なことってなんだろう?
健康寿命と平均寿命のギャップの要因ってなんだろう?
そして一つの説を立ててみました。
それはある程度の不便利さと自分家の快適さが必要なんじゃないかってこと。
どういうことかというと、料理は出来たものがありあまり作らない。って状況は確かにありがたいけど、平均寿命ではなく健康寿命視点で考えた場合
少し行き過ぎなのかも。
料理は凄く脳に良いといいます。今ある素材で何を作ろうか?どの順序でどう味付けしようか?など考えるのは凄く大事。
そして運動。
バリアフリー過ぎるのもよくないのでは?
もちろん怪我しないように配慮は大切だと思うけど、毎日の基礎運動があまりにも少なくなると健康寿命には本末転倒な気がします。
そこで自分ちの快適さを考えてみる。
家中の温度がある程度一定であること。
料理がしたくなるような工夫。
運動が適度に出来る動線。
その環境要素が大事だと思うんです。
断熱って大事ですよね。
うちの工房は冬は寒いです。昔の流れからか天井が偉い高く、風が抜けるように出来ていて工房内に雪が降ります。
仕事があるから動くんですが、やっぱり寒いと動きたくなくなるし、家がこんな感じで特に料理なんかもする必要がなければ多分、コタツから出ないです。
そして夏はものすごく暑いです。寒い時ほどではないけど動きの効率はやはり格段と落ちます。(特に持続性)
断熱って本当大事。
エアコンガンガンでギリギリ暖かいのは自然にも体にも良くないですから。
次回は
断熱に効果的なインテリアの工夫を少し紹介させて頂けたらと思います。
い草もすっごく有効なんですよー。
お楽しみに!!!!
ほっこりしようぜ
おしまい
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9 -
プーチンと畳とときどき団欒(だんらん)2023.1.20
-
素々然々-sosonennen-182023.1.13
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ