畳とカビと男と女。リメイク編『やっぱり自然は美しい。』
[2016年7月4日 05時08分]
おはようございます。
少し遅くなりましたが、カビが気になる季節になりましたので、このブログを少しリメイクして掲載しました。
参考になれば幸いです。
7月に入りいよいよ夏が本格的に迫ってまいりました。、
いよいよい草産地も刈り取りクライマックスを迎えようとしております。
これからの時期私がオススメする畳表はより一層楽しんで頂くための期間に入ります。
それは100パーセント天然素材ゆえ出会える期間。
カビです。
畳とカビは男と女みたいなもんだ。
byのりたろー
どういう意味かって?
畳が魅力的だからカビがよってくるんだ。
男に魅力がなけりゃ女もそっぽ向いちゃうぜ。
ロッケンロー。
そう。
とくにタイトルに意味はないけど、
なんか響きが河島エイゴさん?みたいで好きだったので、言ってみてこじつけただけです。
(ごめんなさい。)
畳がいくら魅力的でも
もちろんちゃんとした環境作りと、お手入れをしていただければ、生えることはありません。
(人呼んでジャニーズとファンの関係作りの法則)
というか、成長することはないと言う意味です。
はい。
天然素材には必ずカビが生えます。
(ジャニーズは必ずもてます。)
高い栄養素に水(湿気)+酸素が加わり、そのうえカビの成長が早い高温の今だから。
)男前が体を鍛え、優しくて、そのうえジャニーズに入れば、
そりゃモテない方がおかしいでしょう?(笑))
生えないのは、加工されているからです。
(変な風にならないのは事務所がいるからです。)
そして加工されれば必ず副作用があります。
(事務所が押さえ込めば必ず反動があります。)
腐らないものほど怖いものはありません。
(お利口さんが一番怖いんです。)
虫も食べない物ほど食べたくないものはありません。
自然のものには必ず、負の部分がある。
台風や地震、雷。
このような天災を負の部分と呼ぶのは違う気もしますが、
言いたいのは、自然は必ずいつも味方ではないってこと。
(人間にとっていつも都合がいいとは限らない)
じゃあカビも天の思し召しと思い、自由にしとくのか?
それはダメです。
家は人間が住むように整えていくべきですし、今までそうやって暮らして来たんですから。
そこで少し考え方を変えてほしいのは、
環境作りとお手入れを楽しむ
忙しいのにそんなこと出来るかって?
忙しい中何を求めますか?
休息?遊び?癒し?

朝起きて、畳を乾拭きし、禅を組み1日のスタートを切る。
お風呂に入る前に、畳を掃き、乾いた布でふきあげ、
涼を取る準備を進め、お風呂に入り、畳にあぐらをかき、風呂上りのビールを飲む。
その時大好きな音楽を鳴らしたり、子供と遊んだり、本読んだり。資料作ったって良いし、ブログ書いたって良い。
扇風機?エアコン?涼しいなら窓を開ければ良い。
畳で梅雨を楽しく過ごすコツは
”先手を打つこと。”
畳で楽しむことを考え毎日磨きこむのを楽しむ。
カビが生えてからスタートしてちゃ嫌になりますからね。
畳替えをし一、二年の方はとくに先手をうってくださいね!
(栄養成分が強いためです。)
あと食べカスなどもこまめに掃除してくださいね!
カビを呼び込む撒き餌になりますから。
めんどくさそうですか?
そうですよね。
でもね。
結構楽しんですよ。
畳ふいて、体うごかして、身も心も凛として毎日スタート。
畳ふいて、体うごかして、身も心も凛として1日を終える。
なれたら梅雨時期じゃなくてもします。
ダイエットもやり方次第じゃ続かないし、きついし。
でもちゃんとやり方知ってりゃ、綺麗になるし、着たい服着れるし、
1番はご飯が本当にありがたく美味しいんです。
い草ってのは
農作物です。
いわば自然の恵みです。
出来が良い時もあれば、悪い時だってある。
その時その時を精一杯楽しむ。
それが1番です。

そんなことを雨音を聞きながら思っていました。
ありがたいね!
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
おすすめの記事
カテゴリー
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)