こんばんは。 なぜかインドビールを飲みながらブログ書いてます。     正直言います。 勝手な固定観念だけで、古民家やレトロ調な住宅には、 青々とし...もっと読む

  誰かが誰かの為に何かをやる。     そんなことを本気で思い、そんなことが世界に広がっていけば、核兵器なんていらないのに。残念だ。   &nbs...もっと読む

  庭の木に蜂の巣が作られていた。   やけに蜂が多いから、子供たちには庭に近づかないようにうながした。   そして昨日、蜂を殺してしまうジェット噴射ののち、ま...もっと読む

  産地の問題、後継者問題、畳離れの問題、 課題多き畳業界において、 本物の専門家企業でありたい。   先週末は素敵な時間をいただいた。 素敵な時間を作れるのは素敵な人...もっと読む

家具の移動はもちろん普段出来ないところ(タンス裏など)の掃除まで当店スタッフが行いますのでご心配は要りません!(家具移動無料です)。 タンス裏や畳の下の通風も含め普段できないところまで掃除でき...もっと読む

「畳 アレルギー」と検索すると様々な情報が出てきますが、結局たくさんありすぎてどうしたらいいのか、わからなくなり「不安だから今回、畳は断念しよう」といったことになることもあります。そこで現役...もっと読む

・い草 ・畳 ・自然素材 ・音楽 ・日本文化 ・ほっこり ・わくわく ・ブログ 実は言うと僕、 経営者って職業に迷いがあったんです。 さっきまでの話。 会合、会合、会合。 家にいるのが珍しいくらいで...もっと読む

熊本産柄表”平成市松”と桜色の縁 福岡県飯塚市の和室の畳を張り替え・表替えさせていただいたので使用した素材と雰囲気をご紹介します。 【使用素材】 畳床:- 畳表...もっと読む

  日本には畳という敷物がある。 畳の歴史は1300年前から記録にあり、 元来薬草として伝わってきたものだという。     さあ、現在畳も住まい方の変化と...もっと読む

柄表や畳縁の提案で、畳の交換ではなく張替えに 昨日は、い草を少しデザイン的に織った柄表を使い、畳の張り替えをしました。 本来、琉球畳(ヘリなし畳)にしたいと相談していただきました...もっと読む

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
月間アーカイブ
年間アーカイブ