長男が言った。「なんで世界はもっと仲良く出来ないのかな?」「世界を一つの国にしちゃえばいいんじゃない?」僕も子供の頃そう思っていたのを思い出した。そして大人になり、現実との摩擦度がます中で、次第に削...もっと読む
後継者不足や気候変動、輸入品との価格競争など今、日本の農家さんをはじめ第一次産業は様々な課題に直面している。僕がい草を大好きなのは、きっと父がお米を作っていることから、不安や自然と向き合い作物を育て...もっと読む
オフィスの机や自宅のお部屋などに飾って香りを楽しむ、新しい“い草アイテム”「かおりの」。 このたびご縁をいただき、「漢方みず堂」さんの「天神ソラリアステージ店」「博多マルイ店」「西新店...もっと読む
ラピュタファームさんご紹介 福岡県は田川郡川崎町の山奥。農家だけはしないと田舎を出て都会のデパートでバイヤーをされていた現オーナーの杉本さん。いろいろあり当時果樹園、農園をされていた親父さんの...もっと読む
自分にも子供ができたからか(現在三人)、最近色んな場面でアレルギー情報が耳に入るようになりました。食べ物だと、卵や甲殻類、小麦粉、それ以外もハウスダストや花粉に反応したり、ワンちゃんとじゃれあったら...もっと読む
ヒトが他の動物とは一番違う特徴は、「計画を立てみんなで協力して暮らしやすくできる」ということ。新しいことを考えだす僕たちの力は無限大、それが文明をつくり、文化となった。そして僕らの種類ホモ・...もっと読む
地球が誕生したとされるのは45億年前。今の人類の祖先が誕生したとされるは30万年前。45億を一年と考えたら先祖が生まれたの34分前、またその15分後、北東アフリカからアラビア半島を通り、世界中に散ら...もっと読む
早いもので2022年もう10月。佐野畳屋は12月末締めで年度が変わるので、お正月に一年の計画書を成文化していきます。とはいえ、1月から考えるわけではなく、完全な受け売りですが、この時期(10月)に当...もっと読む
「雨好きですか?」 秋雨、夕立、霧雨実は雨の種類って実は400種類以上あるってご存知ですか? 僕自身全然知らなくて、今日の雨は気持ちいいな!とかなんかジメジメ嫌な...もっと読む
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
- 畳で森を作る物語=畳で循環型社会を目指し、環境問題(SDGs)に企業として取組む[2024/3/4 18:56]
- 畳で森をつくる物語〜tatami forest story~[2023/2/9 22:56]
- SDGs×佐野畳屋[2022/12/6 05:00]
- SDGsについて佐野畳屋の思い(前編)[2022/10/19 06:00]
- 畳で森をつくるのです③[2022/1/20 19:31]
- 畳で森を作るのです②[2022/1/6 19:48]
- 畳で森をつくるのです①[2021/7/10 17:40]
- ボクとい草の物語〜番外編〜畳屋が描く森に行きたくなるブログ[2021/7/6 06:21]
- 佐野畳屋が今、取り組むべき社会問題は何か?後編[2021/6/5 06:37]
- SDGsな畳屋さん[2021/3/17 14:34]
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ