全てのストーリー
-
Aug
5
2025
佐野畳屋が本当におすすめしたい“無染土い草”の畳|いぐさ生産者への想い い草の一大産地、熊本県八代市のい草農家:倉井さんが生み出す「無染土い草」を使用した佐野畳屋オリジナルブランド畳「草美人」。 目指したのは、子どもたちが遊んでも傷みにくい強さを持つ畳。保育園や子育て世代に優しい「草美人」は […]
-
Jul
24
2025
福岡県古賀市|張替え、表替えの施工例 オーガニックスーパー「ナチュ村」さんでの素敵な出会い この度、素晴らしいお客様との出会いがありました。きっかけは、い草販売の営業でお伺いしたオーガニックスーパー「ナチュ村」さんでのこと。健康と自然を大切にされるお店の理 […]
-
Jul
24
2025
福岡県田川郡赤村|張替え、表替え施工例 五本芯が生み出す、格別な仕上がり 使用素材: 山本さんの特級表 山本さんの特級表の魅力は、なんといってもその「五本芯」にあります。 一般的な畳表が四本の縦糸で織り上げられるのに対し、山本さんオリジナルの技術では五本の縦糸 […]
-
Jul
23
2025
福岡県鞍手郡小竹町|表替え、張替えの施工例 使用素材 • 畳表: 熊本産普及上表• 畳縁: 禅シリーズより茄子紺 今回は、とても素敵なご縁から生まれた畳替えのお仕事をご紹介させていただきます。飯塚で素材にこだわったカレー&コーヒーを提供されているBaumさ […]
-
Jul
12
2025
福岡県福岡市|畳替え、畳新調施工例 この度、多賀ビルの畳工事を完成させていただきました。辻オーナーの素敵なご意向にお応えし、こだわりの自然素材を厳選してお仕上げいたします。 選び抜かれた自然素材 畳床には、カイケンコーポレーション様の竹炭入りの特別な畳床を […]
-
Jul
8
2025
福岡県福岡市|畳替え、新調の施工例 今回は福岡市にお住まいのお客様の施工例をご紹介します。 お客様からいただいたのは、「本物の琉球畳にしたい」という特別なご依頼でした。 昨今、琉球畳と呼ばれる商品は数多く出回っていますが、お客様が求められたのは本物の琉球畳 […]
-
Jul
8
2025
佐賀県唐津市| 畳替え、新調施工例 今回は佐賀県唐津市にお住いのお客様の施工例をご紹介します。 お客様のお問い合わせのきっかけは、2年前のテレビ出演がきっかけでした。 番組をご覧になったお客様は、長年使い続けてきた畳を「本当に納得のいく形で替えたい」という […]
-
Jun
25
2025
い草刈り体験記〜畳の向こう側を知る特別な一日〜 い草刈りの季節がやってきた 夏の暑い日差しの中、い草刈り作業が続きました。ここは歴史あるい草産地。長い文化が根付いているこの土地では、い草刈りの時期になると特別な光景が広がります。 そんな中、この時期だけ営業する仕出し屋 […]
-
Jun
3
2025
い草刈り初体験記〜熊本県八代市での感動の一日〜 い草刈りへの道のり〜2013年7月、運命の出会い〜 2013年7月初旬、私は熊本県八代市の草野さんのもとで、人生初のい草刈りを体験することになりました。 なぜい草刈りを選んだのか? それは、畳の原料であるい草への興味と、 […]
-
May
30
2025
い草生産者・草野さんとの運命的な出会い 佐野畳屋のリソースとブログ発信活動 2013年まで6年間通い続けた産地とのパイプ。その中で培ったい草の知識、畳一級技能士の資格。そして最も特徴的だったのが、ブログによる発信活動でした。 mixi時代から始めたブログは、見 […]
-
May
2
2025
固い畳が多すぎる件|畳の張替えで寄せられるご相談~リメイク版 「あれ?畳ってこんなに硬かったっけ?」 畳を新しくされる時、たくさんの住宅メーカーさん、お客様から寄せられる言葉があります。 「今の畳、固いんよねーっ」 そう。畳は、固すぎず、といってぐにゃぐにゃと柔らかすぎず程よ […]
-
Apr
30
2025
本物の畳とは何か?五感で感じる伝統の魅力 畳の真髄を追求する道のり 本物の畳を学び、軸を据え、そして喜んでいただける方に出会うことが、私の人生の命題となりました。しかし、まず「本物の畳とは何か?」を自分の中に定義づける必要がありました。 なぜなら、当時はさまざま […]
-
Apr
25
2025
「い草畳と和紙畳の違いとは?メリット・デメリットと選び方を徹底解説」 畳には「い草」でできたものと、「和紙」でできたものがあることをご存知ですか? 畳は、日本の暮らしを彩ってきた伝統的な床材。ですが、現代の暮らしや好みに合わせて、い草畳の他にも様々な種類が登場しています。 そんな中でも有名 […]
-
Apr
23
2025
【おもてなしの精神】佐野畳屋が目指す畳の物語 【おもてなしの精神】佐野畳屋が目指す畳の物語 ドイツのローテンブルク市のシュピター門に刻まれた言葉があります。 「Pax intrantibus, Salus exeuntibus, Benedicto habitant […]
-
Apr
14
2025
琉球畳の真髄:自然素材が紡ぐ伝統美と快適な暮らし こんにちは!い草と自然を”生きている畳”を世界に伝えていきたい僕です! まず、「自然に近い暮らしがしたい」「オーガニックなものに囲まれたい」「日本の伝統文化をもっと日常に取り入れたい」そんな想いを […]
-
Apr
7
2025
い草とは?オーガニックマルシェで感じた自然素材の魅力 オーガニックマルシェとい草との出会い 自然素材が集まる特別な日曜日 頬をなでる風が少しだけ暖かくなってきたある日曜日のこと。そんな心地よい午後に、私は愛おしいい草たちをたくさん抱えて、ナチュ村さん主催のオーガニックマルシ […]
-
Apr
3
2025
畳の張替え・表替え・畳替えガイド:高品質と低価格の違いを解説 はじめに 畳の張替え、表替え、畳替えサービスは多様な選択肢があります。各畳屋さんには独自の考え方があり、設備や手法も異なるため、単純に価格だけでは比較できません。そのため、相場が曖昧で「何が正解でどう選べば良いのか? […]
-
Apr
3
2025
い草農家さんから学んだこと:国産畳が教えてくれる人生の知恵 い草農家さんから学んだこと い草農家さんは、日々自然の中でい草と共にあります。 い草はビニールハウス栽培ではないので、温度の管理が出来ません。 また栽培期間も18ヶ月と長いため、暑さ、寒さ、台風や、時に鴨さん達も田んぼで […]
-
Sep
25
2024
暮らしを楽しむ畳雑貨はじめました! 畳職人の原点:い草との出会いと生産者への思い 思いがありました。19年前、まず初めに畳の手縫いを習いはじめ、そこから畳の素材であるい草の奥深さを知るようになりました。 「日本のい草って最高じゃん」 実は、僕がそう考えはじ […]
-
May
13
2024
お盆前の畳替えで学んだ大切なこと 初盆準備で感じた人生の教訓 お盆前に畳替えが多い理由 まず、畳屋さんはお盆前に畳替えのご依頼を頂くことが多いです。 その理由として考えられるのは、お盆はお参りや帰省など、色んなお客様がお家に訪れる季節だからだと思います。 実際に、これは経験からの自 […]