僕は畳屋になるつもりはありませんでした。   高校卒業後は 「音楽で飯を食っていく」 と福岡市へ飛び出しました。   バイトとライブの日々、畳のことな...もっと読む

  「誰でも出来る事は出来てもすごくないんですか?」     普段出来てた事が出来なくなった時、普段出来てた自分のありがたさに気づく。   病気...もっと読む

  僕は今八代にいます。 子供に畳はよかげなバイというセミナーを聞きにが一つ。 生産者さんや材料屋さん、はたまた各地からいらっしゃった畳屋さんと意見交換するのが一つの目的としてやって ...もっと読む

  畳屋は第二次産業です。 一次産業、つまり生産者さんがいてこそ成り立つすなわち加工業であります。 最近は三次産業、販売、小売的なことも主とは言わずとも比率を高めているのが全体的な業界...もっと読む

  八代から夕暮れの帰り道僕は銀杏BOYZを聴いていた 今37歳の僕にはやかましいけど真っ直ぐ心に入ってくる。   多分おそらく裏表がないからだろう。 今はそれ以上は言え...もっと読む

  自分がパーキンソン病でなお、母が認知症になり自分の名前を呼んでくれなくなった、 そんな中母が好きだった音楽”上を向いて歩こう”を流しながらご飯を共に食べる(食べさせる) そしてこう...もっと読む

  い草。 畳表の素材。優しく雄大な自然と日本が誇る第一産業を支担う農家という侍たちが命をかけて織り成す逸品。 農作物、自然素材ゆえに、一年六ヶ月間大切に育て昨日まで最高の出来だったは...もっと読む

大自然のなす事。 とはいえ、まずもってこの度の大雨に際し、ありがたいメッセージ、コメントをいただきました皆様に心より感謝いたします。我が故郷田川市は特段被害もなく、無事である事を報告いたします。 同じ...もっと読む

おはようございます。 い草産地熊本県は八代からのりたろーです。   一昨日の深夜、現地入りならぬ産地入りしました。   早朝5時からの作業に控え、車で5分くらいにある...もっと読む

  矛盾(むじゅん)の話知ってますか? なんでも貫ぬく最強の矛(槍みたいなもの)   で何をもってしても貫けない最強の盾を突いたらどうなるのか?   そこから...もっと読む

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
月間アーカイブ
年間アーカイブ